今日も。明日も。明後日も。。。

日々の事、サッカーの事とか
フットサル、始めた釣りとかね。

魚さばき包丁@魚料理 (*’▽’*)

2022年12月03日 16時05分08秒 | SEA FISHING
前に欲しいと書いていました


実は頼んでおりまして

先ほど届きました!





出刃包丁にもなり

柳刃包丁にもなる優れもの。


刃の長さが

確か145mmのモノと175mmがありまして

175mmの方を買いました。

刺身にする時にスーッ!と

1回で引き切り出来るように長い方をね。


魚、さばき易そうです。


ただ、残念ながら次に行く釣りの予定も無く

いつ使えるのか未定のまま(*꒦ິ⌓꒦ີ) 

仮に釣りに行っても

さばける魚が釣れる保証もありませんけどね。


そ・そうだ!

ならば、刺身をサクで買ってくるか

丸ものの魚を買って来ればいいんだ!


来週にでも試し切りしたいところです。








体力維持に!@フットサル (๑¯ਊ¯)

2022年12月03日 08時37分09秒 | FUTSAL


明日の予想気温は・・・

と、天気予報をみると

開始時刻は9℃

終了時刻は15℃となります。

寒くなりましたねー。

12月になって急に来た!って感じです。


そんな予想気温の明日の日曜日!

そうなんですッ!

フットサルの活動日でして。

フットサルへと行ってきます。


ただ、明日

人数が少ないんですよねー(‘꒪д꒪’) 

12月。師走とはいえホント少なく寂しい。

とはいえここは参加出来る人で楽しんで来よう!

と思います。


毎週やるフットサル

これ無いと

今や日曜日が物足りないというか

シックリ来ないんですよねー。

そして、歳を重ねるにつれ

落ちゆく体力

何とか日曜日のフットサルで

維持されているって感じで(;^ω^)


まぁ、明日はフットサル活動日

寒そうだけど楽しみですッ!





上か?下か?・・・@サビキ<゜)))彡

2022年12月03日 08時17分27秒 | SEA FISHING



若洲海浜公園でやっているサビキ。

これ、スゲー手軽な釣り方でイイワケですよ。

ただ、そろそろサビキシーズンも終わりかなぁ。

と思いまして、冬には冬に合った方法

釣りを考えないといけないと思う今日この頃です。


サビキをし出したのは11月からなので

もっと早くやるべきだったと後悔をしております。

そもそも釣りを始めたのが10月ですからね(;^ω^)

その時点でイチバンいいシーズンが

終わろうとしていたんですけど。


サビキについて今さらですが。

本来のサビキって

竿をしゃくって釣るのが正しいと思うんですが

若洲海浜公園では

置き竿にしていても釣れるんですよね。



なので、ムキになってしゃくる必要も無いワケです。

この前はシャクリおじさんが爆釣していましたが。

それでも我家で食べる丁度の量が釣れているワケですし

必要以上、食べきれない釣果は求めません。


そんなサビキ釣りですが

コマセを入れるカゴを上に付けるタイプ

下に付けるタイプがありまして

上に付けるものを関東式

下に付けるものを関西式と言われていますが

今や下に付けるタイプも

コチラ、東京でもフツーに売っていますし

まぁ、上か下かは好みの問題なんでしょうかね。


ワタシとしては数回しかサビキをやっていませんが

下カゴが好みです。

下カゴにはカゴの底面にオモリが付いていて

仕掛けを海に落とした時

ライン。糸のことですけど

リールから出るのが止まると

下カゴが海底に届いたか。

と分かり易い。


上カゴは仕掛けの一番下に

オモリを付けているんですが

そのオモリより上のカゴの方が重たいですよね。

上に付けるタイプのカゴには

カゴ自体にオモリはついていませんが

コマセが入った分だけ。

なのでリールのラインが止まった時って

もしかしたら上のカゴが海底に届いた時なのかなぁ。

なんて思っちゃうワケですよ。

違うのかな?(;^ω^)


出来たら海底に届いた時点で

仕掛けがピーン!と張った状態がイイと思うし。


今シーズンのサビキ釣りは

シーズン的にもう厳しく

いつまで出来るか分かりませんが

今後ワタシゃー、下カゴでいこうと思います。