思い出のノーサイド

カメラがつなぐパス ラグビーを撮り続けて

12/1早稲田大学VS明治大学・後半

2013-12-09 19:43:00 | ラグビー・思い出話

かたずを飲む  東京 国立競技場

 

12/1早稲田大学VS明治大学・後半です。

明治大学が早稲田大学を自陣くぎ付けにした時間帯が長く

誰もが力んで見ていたのではないでしょうか。フォワードの力にこだわる明治。

突破をはかるもディフェンスが固い早稲田に阻まれました。

その後ミスがあり地域を戻されてから

早稲田大学がチャンスをつかみ勝利しました。スコアは15対3。

ラグビーを象徴する数字の15を結果に残せた早稲田大学。素敵な偶然です。

試合終了後はユーミンこと松任谷由美さんが登場。ノーサイドを熱唱しました。

ユーミンの写真は、また何かの機会に発表します。

ポスト、赤く染まるスタンド、選手たちを背景に、思いを込めて撮らせていただきました。

 

ノーサイドは、東芝EMIという会社から発売されたアルバム「NO SIDE」に収録されています。

全10曲。どの歌も良いです。特に1曲目「SALAAM MOUSSON SALAAM AFRIQUE」

(サラーム モンスーン サラーム アフリカ)。

この曲を聞いてからノーサイドを聞くのが最高。

そしてスキー好きな私は、4曲目「BLIZZARD」(ブリザード)に。

ラスト10曲目「ノーサイド・夏 空耳のホイッスル」を聞く前には、9曲目「SHANGRILAをめざせ」

(シャングリラをめざせ)を聞くことをおすすめします。自分勝手な私的選曲です。

本当に素晴らしい一日でした。次回は12/7秩父宮トップリーグ第一試合、

NTTコミュニケーションズシャイニングアークスVSリコーブラックラムズです。

 

赤黒ジャージ 早稲田大学  紫紺ジャージ 明治大学


12/1早稲田大学VS明治大学・前半

2013-12-09 14:41:00 | ラグビー・思い出話

早稲田大学 男子チア ショッカーズ

ひとりが支えるひとり  3人が支えるひとり  8人が支えるひとり 

    中継はNHK          早稲田OB 日比野 弘 さん    明治OB 松尾 雄治 さん 

両校入場  両手にキッズ 

空気は熱くなる   東京 国立競技場

 

お待たせしました。伝統の一戦、早稲田大学VS明治大学・前半です。

ここ数年観客が少ない時期もありましたが、両校の活動が盛んだったこともあり

ほぼ満席になりました。新しい国立競技場が出来るまで、相当な時間がかかり

会場が変更になっても、師走の第一日曜日、早明戦を忘れないようにしましょう。

前半は、運よく明治のドロップゴールが撮れました。

早稲田サイドで撮影していたので、ボールが地表についた瞬間をつかめました。

自分には、ドロップゴールは難易度が高いプレーです。

ピント、選手の重なり、位置、ドロップゴールと見てわかる背景。

お恥ずかしい話、なかなか撮れないです。国立競技場、メモリアル的な写真になりました。

欲を言えば、ボールがバーを越えていたら、良かったですが。

ゴールは決まっても、私のシャッターは発展途上。数枚進めておけばと反省です。

でもゼロから一歩進めました。嬉しいです。決めてくれた選手に感謝します。

 

赤黒ジャージ 早稲田大学   紫紺ジャージ 明治大学


撮影から戻りました

2013-12-09 01:48:00 | ラグビー・思い出話

行き先は東京。12/7秩父宮でトップリーグ2試合、

12/8駒沢で大学選手権セカンドステージ2試合撮りました。

マイナス5度、雪が降る早朝に札幌を出発。14度から11度ほどの環境の中で無事撮影できました。

12/1早明戦のご報告をせずに出かけてしまいごめんなさい。順番にのせます。

 

帰りの飛行機が機材繰りで遅れて、やっと自宅に戻られました。

20時15分発が22時15分発になり、あわてて21時発の空席待ちをリクエスト。運よく乗れました。

12/8の駒沢は初めて行く競技場なので、いつもより遅めの便を予約して

それがかえってアダになってしまいました。

お食事券をもらっても、JR代と深夜タクシー料金を考えたら、何のための格安便か

わからなくなってしまいますね。機材繰りで遅れたのは、これが2回目。

前回は早めの便で遅くなり、今回は遅めの便がもっと遅くなって・・・。

2度あることは3度あると言いますが、3度目がないよう、航空会社の方にお願いしたいです。

 

駅からタクシーに乗ったので、あまり寒さを感じないまま部屋に戻り

ファンヒーターをつけたら10度。駒沢の最高気温とあまり変わりません。

一晩寝たら、またマイナス気温になれるでしょう。

ちなみに私の部屋の常温は15度から18度くらいの設定です。

灯油代が気になるので、風邪をひかないギリギリの温度。耐えています(笑)。

現地の皆さん、ありがとうございました。