11/2から関東方面に遠征して戻りました。
撮影したのは11/3千葉・アークス浦安パーク、
NTTコミュニケーションズシャイニングアークスVSクボタスピアーズ
11/3東京・味の素スタジアム、日本代表VSニュージーランド代表
11/4東京・秩父宮ラグビー場、関東大学対抗戦A、
第一試合・慶應義塾大学VS明治大学、第二試合・帝京大学VS早稲田大学です。
10/21北海道地区大学ラグビー、第三試合を報告しないまま出かけてしまいすみませんでした。
11/4札幌・月寒で開催された大学選手権予選で北海道大学と東北学院大学が対戦して北海道大学が勝利。
大学選手権初出場となったニュースを見ましたので、お祝いの気持ちをこめて
次回のブログに北海道大学VS札幌大学を掲載します。
今回はとても過密なスケジュールでしたが、来年のワールドカップに向けて
「毎日撮影して移動する」ことを想定できた遠征になりました。
交通機関、使用機材、体力と状況判断。より細やかな計画が必要と思いました。
試合撮影について取材申請を出してくださった関係者の皆さんにお礼申し上げます。
日本代表VSニュージーランド代表は自分には初めての撮影。
クラシックオールブラックス戦、マオリオールブラックス戦などは撮れても
前回秩父宮で開催された際には会場の都合により申請がおりませんでした。
でもブレディスローカップの時より具体的な説明があった記憶があります。
ニュージーランド代表戦は日本代表側ではなく、ニュージーランド代表を主体に撮影しました。
申請していただいたチームに送ることになっていますので、ブログ上では発表できません。
いつか多くの方に見ていただける奇跡が起こるのを待っています。
東京・味の素スタジアムは最寄りの飛田給駅が大混雑。入場者数が約47000人だったそうです。
試合後電車に乗れただけでも良かったと思わなければなりませんね。
2015年のワールドカップでも撮影後のフォトグラファーに様々なドラマがあったと聞いています。
自分もその一人で日本代表VSアメリカ代表戦のキングスホルムスタジアムからは・・・。
同じタクシーに乗車してくれたヤマハ発動機ジュビロファンの若いご夫婦の方、お元気でしょうか。
東京・秩父宮の大学ラグビーは昨年の早明戦以来でした。
申請してくださった大学関係者の皆さんにお礼の気持ちを込めて編集していきます。
撮影したのは11/3千葉・アークス浦安パーク、
NTTコミュニケーションズシャイニングアークスVSクボタスピアーズ
11/3東京・味の素スタジアム、日本代表VSニュージーランド代表
11/4東京・秩父宮ラグビー場、関東大学対抗戦A、
第一試合・慶應義塾大学VS明治大学、第二試合・帝京大学VS早稲田大学です。
10/21北海道地区大学ラグビー、第三試合を報告しないまま出かけてしまいすみませんでした。
11/4札幌・月寒で開催された大学選手権予選で北海道大学と東北学院大学が対戦して北海道大学が勝利。
大学選手権初出場となったニュースを見ましたので、お祝いの気持ちをこめて
次回のブログに北海道大学VS札幌大学を掲載します。
今回はとても過密なスケジュールでしたが、来年のワールドカップに向けて
「毎日撮影して移動する」ことを想定できた遠征になりました。
交通機関、使用機材、体力と状況判断。より細やかな計画が必要と思いました。
試合撮影について取材申請を出してくださった関係者の皆さんにお礼申し上げます。
日本代表VSニュージーランド代表は自分には初めての撮影。
クラシックオールブラックス戦、マオリオールブラックス戦などは撮れても
前回秩父宮で開催された際には会場の都合により申請がおりませんでした。
でもブレディスローカップの時より具体的な説明があった記憶があります。
ニュージーランド代表戦は日本代表側ではなく、ニュージーランド代表を主体に撮影しました。
申請していただいたチームに送ることになっていますので、ブログ上では発表できません。
いつか多くの方に見ていただける奇跡が起こるのを待っています。
東京・味の素スタジアムは最寄りの飛田給駅が大混雑。入場者数が約47000人だったそうです。
試合後電車に乗れただけでも良かったと思わなければなりませんね。
2015年のワールドカップでも撮影後のフォトグラファーに様々なドラマがあったと聞いています。
自分もその一人で日本代表VSアメリカ代表戦のキングスホルムスタジアムからは・・・。
同じタクシーに乗車してくれたヤマハ発動機ジュビロファンの若いご夫婦の方、お元気でしょうか。
東京・秩父宮の大学ラグビーは昨年の早明戦以来でした。
申請してくださった大学関係者の皆さんにお礼の気持ちを込めて編集していきます。