行き先は東京・江戸川区陸上競技場。トップリーグです。
3/6NTTコミュニケーションズシャイニングアークスVSクボタスピアーズを撮りました。
注目の千葉対決、公式戦は昨年の大阪以来です。結果は24対34。
クボタスピアーズが勝利しました。
江戸川区陸上競技場は中央大学VS山梨学院大学、早稲田大学VS東海大学など大学の試合で
訪れていますが、今回はコロナ禍のトップリーグ。撮影と送信には若干厳しい環境でした。
というのは1Fの通り抜け禁止なので、受付後は階段を上り一度スタンド席に出て歩き
再び階段を降りてピッチに進み、トイレの使用もスタンドの観客席から入るという
昇り降りや歩く距離が長かったのです。
機材と一緒に狭い階段や通路を通るのが年齢的にこたえました(笑)。
試合後は画像送信できる場所探し、「スタンドの記者席に空きがあるようです。」と聞き
入場時同様再び階段を上り、外に出てスタンドの記者席に着席。
差し込む日差しが白いテーブルに反射。画質の判断に時間がかかりました。
先々での試練は、その時はパニック状態。一人だと判断に悩みます。
でも経験することで、その後は柔軟に対応できるかもしれません。
各会場のコロナ仕様を覚えて、今後に生かしたいと思います。
画像は後半36分NTTコミュニケーションズシャイニングアークスのトライを選びました。
(発表はJ SPORTSさんより許可をいただいています)
ポストがなければ選手の全身が入り、見た目に良い画像になったと思うのですが。
マイナス50点減点ですね。引き続き頑張ります。
当日東京の最高気温は19度。札幌に戻るとマイナス7度。
久しぶりの温度差20度以上、体力も落とさないよう食生活に気をつけます。

後半36分 NTTコミュニケーションズシャイニングアークス 中島選手のトライ
3/6NTTコミュニケーションズシャイニングアークスVSクボタスピアーズを撮りました。
注目の千葉対決、公式戦は昨年の大阪以来です。結果は24対34。
クボタスピアーズが勝利しました。
江戸川区陸上競技場は中央大学VS山梨学院大学、早稲田大学VS東海大学など大学の試合で
訪れていますが、今回はコロナ禍のトップリーグ。撮影と送信には若干厳しい環境でした。
というのは1Fの通り抜け禁止なので、受付後は階段を上り一度スタンド席に出て歩き
再び階段を降りてピッチに進み、トイレの使用もスタンドの観客席から入るという
昇り降りや歩く距離が長かったのです。
機材と一緒に狭い階段や通路を通るのが年齢的にこたえました(笑)。
試合後は画像送信できる場所探し、「スタンドの記者席に空きがあるようです。」と聞き
入場時同様再び階段を上り、外に出てスタンドの記者席に着席。
差し込む日差しが白いテーブルに反射。画質の判断に時間がかかりました。
先々での試練は、その時はパニック状態。一人だと判断に悩みます。
でも経験することで、その後は柔軟に対応できるかもしれません。
各会場のコロナ仕様を覚えて、今後に生かしたいと思います。
画像は後半36分NTTコミュニケーションズシャイニングアークスのトライを選びました。
(発表はJ SPORTSさんより許可をいただいています)
ポストがなければ選手の全身が入り、見た目に良い画像になったと思うのですが。
マイナス50点減点ですね。引き続き頑張ります。
当日東京の最高気温は19度。札幌に戻るとマイナス7度。
久しぶりの温度差20度以上、体力も落とさないよう食生活に気をつけます。

後半36分 NTTコミュニケーションズシャイニングアークス 中島選手のトライ