思い出のノーサイド

カメラがつなぐパス ラグビーを撮り続けて

1/13阿部典子写真展「思い出のノーサイドGO」オープン2日目

2017-01-13 23:24:56 | ラグビー・思い出話

オープンしました


ボールがお出迎え


ワールドカップ アメリカ戦 再び  札幌 道新ぎゃらりー

1/12阿部典子写真展「思い出のノーサイドGO」はオープンしました。
全室48点、ショーウインドウ13点。トータル61点の作品群はとても好評です。
初日10時開場からたくさんのお客様を出迎え、13日までの2日間、トータルで163名のご来場数になりました。

オープンした日は取材を受けたり、お客様の応対に追われブログを更新できすすみませんでした。
元気にしていますのでご安心ください。
1/12付北海道新聞に折り込まれた、どうしん生活情報紙「札歩路」W版
「キラりすと」というコーナーには「写真家 阿部典子」の囲み記事が掲載されました。
東区、北区、中央区、西区、手稲区、石狩市方面の方どうぞご覧ください。

13日受付時にはHBCラジオで聞いて来ましたという方も数名お見えになられ
反響が大きく嬉しい限りです。

会場内には作品だけではなく、応接テーブルに専門誌、会報誌、
大学の新聞会が発行したスポーツ新聞などを置いて
より深く楽しめるスペースも作りました。札幌市よりワールドカップに関する小冊子もいただいております。

週間天気予報では雪の日が続いておりますが、皆さんのご来場をお待ちしております。

15日午後2時からはギャラリートークを予定しております。
人前で話すことは慣れておりませんが、作品の解説、北海道から全国各地に出かけた旅の話など含めて
一緒に楽しい時間を過ごしたいと考えています。

どうぞお誘いあわせの上ご来場ください。


ショーウインドウ 人工芝・お手製ボールを配置


明るく広いぎゃらりーです


札幌市とコラボ

1/11写真展オープン前日・道新ぎゃらりーから戻りました

2017-01-11 20:53:42 | ラグビー・思い出話
1/11午前中から出かけ、作品の搬入と展示作業をしました。
天気予報では雪だったのですが、曇りで雪が降らなかったため大助かり。
展示作業をお願いした業者の方も雪で遅れることなく早めに集合いただき
午後3時半に作業を終えて戻ることができました。

ショーウインドウの飾り付け中には、通りがかりの方が立ち止まり作品を見たり
会場の扉を押して「これはいつからするの?」というオジサマがいたり。

ポストカードに載っている日本代表・五郎丸選手のA1作品を中心に
めぐらせたA3ノビ作品、30センチ角の人工芝と一緒に並べた写真展のタイトルなど
被写体力と装飾センスが良かったのでしょう。

自分で考えたアイデアを道新ぎゃらりーの方がアレンジしてくださり
思った以上の出来栄えとなりました。

通路をはさんだ向かい側にはカフェ・ド・クリエというお店があって
一部オープンカフェ状態なので、ショーウインドウを見たお客様が
何気なくご来場というのもありのような気がします。

重要文化財の札幌時計台を見に来た観光客の方がお茶するために入ってきて
そのついでに見てくれるかもしれませんし、北海道新聞社、札幌市役所、NTTの方たちも
「近所だから見に来てくれるかな?」と期待しています。

ポストカードを郵送したお友達だけではなく、チカホのワールドカップ1000日前イベントに
来ていただいた方も、北海道協会や区役所のポスターを見た方も、
ラグビーマガジン、フォトコン、札幌10区を読んでくださった方も
WEBサイトで見た方も、より多くの方にご来場いただけたら幸いです。
雪と凍結路面にお気をつけてお越しくださいね。

10時から19時までなので、途中疲れてバテバテの顔にならないよう心がけます。

前回の札幌展は2003年ワールドカップオーストラリア大会の年でした。
サッポロファクトリーで開催しましたが、今回は14年ぶりになります。

シリーズ4作目「思い出のノーサイドFollow」を札幌で開催していない分も含めて頑張ります。

道新ぎゃらりーは、以前、道新文化事業社に勤務していたお友達がいて
社会人になってからそれとなく相談したことはあったけれど
展示作業や会場費の関係でなかなか申し込みできませんでした。

あきらめず続けていたらチャンスに恵まれました。

開催にあたりご協力くださった皆さん、日々撮影を励まし見守ってくださる皆さん、
ありがとうございます。会期中は一緒にラグビーを楽しみましょう。

どうぞよろしくお願いします。

1/10写真展オープン2日前

2017-01-10 01:45:54 | ラグビー・思い出話
『阿部典子写真展・思い出のノーサイドGO』オープンまであと2日となりました。

トップリーグ、大学選手権の撮影を返上して作業を進めた結果、作品以外の製作物を作り終え発送を完了できました。
あとは大雪にならず展示作業が円滑に進めばと思います。
北海道地方の長期天気予報は、曇りのち雪の日が多くて気がかりです。
無事飾り付け作業ができても、大雪で交通機関に影響が出たら最悪ですね。
気軽にご来場いただける天候になるよう祈りたいと思います。

展示する作品の点数は当初の予定から増えました。
札幌では公開していなかった4作目「思い出のノーサイドFollow」の大型作品を加えて61点になりました。

入口・ショーウインドウの作品はA1作品1点とA3ノビ12点。
それ以外の48点が全室に入ります。全室に飾る作品の大きさはB1が2点、A1が12点、A2が11点、全紙額が23点です。
作品一点一点につけたキャプション(タイトル)をつなぎ合わせると、ラグビーの世界観が感じられるよう工夫しました。
競技を知らない方にも感情移入していただき、多くの方に関心をもたれるようにしたつもりです。

瞬間的に切られたものをつなげてまとめる編集力。
撮影で完結してしまうのではなく、世界を作ることに写真家としての使命があります。
皆さんの心に響くストーリーをお伝えできれば幸いです。ご来場を心よりお待ち申し上げます。

全室に展示する作品のキャプションをご紹介します。
2014年東京展の際には該当する各チームに作品を展示する旨ご連絡してご快諾いただきました。
片方のチーム主体に写っているものでも、対戦名は両チーム入れてあり
名称は撮影当時のチーム名にさせていただきます。この度もご協力をよろしくお願いいたします。

思い出のノーサイドGO

大雨視界不良(NTTコミュニケーションズシャイニングアークスVS東芝ブレイブルーパス)
からみあう汗(日本代表VSカナダ代表)
パス(日本代表VSアメリカ代表)
突進(日本代表VSアメリカ代表)
勝ちに沸く(日本代表VSカナダ代表)
つないでいるのは ボールだけではない(NTTコミュニケーションズシャイニングアークスVSサニックスブルース福岡)
仲間の力(NTTコミュニケーションズシャイニングアークスVS九州電力キューデンヴォルテクス)

ほどけないモール結んで(慶應義塾大学VS早稲田大学)
加速する(早稲田大学VS流通経済大学)
交差する(早稲田大学VS流通経済大学)
光を背に受け(NTTコミュニケーションズシャイニングアークスVSクボタスピアーズ)
スペースに広がれ(NECグリーンロケッツVSキヤノンイーグルス)
散る雪と(NTTコミュニケーションズシャイニングアークスVSコカ・コーラウエストレッドスパークス)
冷たい雨(マンダラ東京VS北海道バーバリアンズ)
熱視線(三洋電機ワイルドナイツVSサントリーサンゴリアス)
緊張と沈黙(早稲田大学VS帝京大学)
狙い定めて(明治大学VS日本体育大学)
楕円に意志を(明治大学VS日本体育大学)

タックルかわして(早稲田大学VS慶應義塾大学)
マイボール(明治大学VS早稲田大学)
スタンドが染まる(明治大学VS早稲田大学)
巨体に挑む(天理大学VS帝京大学)
渾身のパス(天理大学VS帝京大学)

ノーサイド(道笛大学VS北海道大学)
ノーサイド(帝京大学VS早稲田大学)
止められた時間(明治大学VS東海大学)
涙は土を流してくれる(帝京大学VSパナソニックワイルドナイツ)

ありがとう(筑波大学VSコカ・コーラウエストレッドスパークス)
ボールを守る背中(筑波大学VS帝京大学))
光そそぐ午後(六甲ファイティングブルVS帝京大学)
かかえて走る(トヨタ自動車ヴェルブリッツVSヤマハ発動機ジュビロ)
ラインにのせる(NTTドコモレッドハリケーンズVS九州電力キューデンヴォルテクス)
あたって散らす(NTTドコモレッドハリケーンズVS豊田自動織機シャトルズ)
明るい芝吹雪(神戸製鋼コベルコスティーラーズVSヤマハ発動機ジュビロ)

追いついて(パナソニックワイルドナイツVSサントリーサンゴリアス)
ハイタッチ(NECグリーンロケッツVSクボタスピアーズ)
抱きしめて(NECグリーンロケッツVSクボタスピアーズ)
受けとめて(NECグリーンロケッツVSパナソニックワイルドナイツ)
夕暮れの競技場(フレンチバーバリアンズVS日本代表)

進むしかない(NTTコミュニケーションズシャイニングアークスVS東芝ブレイブルーパス)
星はゴールへ(愛知・豊田スタジアム)

1/5初もうでから戻りました

2017-01-05 19:55:56 | ラグビー・思い出話
行き先は北海道神宮です。大みそかから元旦にかけて都合が悪かったので
天候が穏やかな日を選び、昔の職場の先輩と出かけました。

待ち合わせ場所は北海道神宮内・六花亭前。
お菓子のイートインが出来てお茶が飲めるので、入口に入るまで人が並んで混雑していました。
なので今日はお参りをした後、マルヤマクラスでランチとカフェタイムにしました。

年末にかまぼこの販売で立ちっぱなし頑張ってきたお話を聞き
65歳と思えないパワーをいただきました。仕事が若さを与えているような気がします。

お参りに来ていたのは会社関係の方が多く、平日でも結構な人出でした。

いつものように100パーセント頑張れるよう、おさい銭は100円。
一度の金額は少なくても、年に何度もお参りするから許していただきましょう。

初もうでを済ませた後は、大通駅で降りて札幌市スポーツ局に行きました。
昨年のワールドカップ1000日前イベントで使用した自作の紙製ボールや備品の引き取りです。

写真展のポストカードは、好評ですべてなくなったとのこと。
置いた100部が余らず、市民の手に行き渡りまずまずの成果です。

作成したA1パネルは一度限りで廃棄処分はもったいないので
引き続きイベントがある際に使用してくださいとお伝えしました。

札幌市の貴重な市民税で作成したパネルです。
ラグビー振興のためボロボロになるまで使用されてほしいと思います。

思い出のノーサイドGOは、オープン一週間前となりました。

自宅で梱包作業をしていますが、体力を使っています。
段ボール、エアーパッキン(俗称・プチプチ)、ひもと仲良し(笑)。

母が生前に「私は若いころ貧乏で、洋裁に通っていた時しつけ糸を2回使ったんだから。
最初から長めに使って、それをほどいて巻いていたの。」と言っていたのが思い出されます。

母がしつけ糸なら、私は梱包用ロープ。
100円ショップのひも。複数回使っています。

締めるところは締めて、環境に配慮した写真展を実施するよう努めますね。
札幌市の後援等承認決定通知書にも、その条件は記されています。

体調は今のところ大丈夫。手洗い、うがい、緑茶がぶ飲み。
巨大マグカップでコーヒーより緑茶の量をふやし、ウイルスに抵抗して生きています。

「あべちゃん、元気か?」と思われた方は、時々ブログを見てくださいね。

これから緊張の一週間を過ごします。

2017年つつしんで初春のお慶びを申し上げます

2017-01-02 00:53:34 | ラグビー・思い出話
今日は1月2日。大変遅くなりましたが、皆さんに新年のご挨拶を申し上げます。
あけましておめでとうございます。今年も思い出のノーサイドをよろしくお願いします。

札幌の元旦はとても穏やかな一日でした。例年午後から初詣に出かけるところですが
今年は元旦にお悔やみの仕事があったのと、一緒にお参りに行く昔の職場の先輩が
大晦日の遅い時間まで仕事だったため、打ち合わせをして日程をずらしました。

それでも何年か前の時のように、おせち料理を準備中に中断することもなく
仏壇にお供えするご飯を炊き、食べるものは食べられましたし
午後の比較的早い時間に業務を終えられたのでゆっくりできました。

まだお参りに行く日は確定していませんが、行った際には自分の願い事の他に
2017年が災害がない年であることもお願いしてこようと思います。

全国的に地震や台風が続き、2016年は大変な一年でしたね。
新年は大事に育てた実りが収穫できる豊かな一年になってほしいものです。

仕事の合間、自宅に戻りいただいた年賀状を楽しませていただきました。
今年もたくさんの方から年賀状をいただきありがとうございます。

添え書きには出してくださった方の近況プラス、「写真展行きます。」の言葉が添えられてるものもあり
とても励まされました。ご期待に添えられるよう頑張ります。

本日1月2日は大学選手権準決勝が開催されますが、自分のスケジュールでは
リアルタイム見ることはできません。残念ですが準決勝にふさわしい熱戦になることをお祈りしています。

ラグビー場に行かれる皆さんには、応援の気持ちを託します。
最後まで見守るプレー。選手を尊重した応援をよろしくお願いします。

よく晴れた暖かな一日でありますように。