思い出のノーサイド

カメラがつなぐパス ラグビーを撮り続けて

11/4撮影から戻りました

2019-11-04 02:50:02 | ラグビー・思い出話
行き先は東京スタジアム、日産スタジアム、早稲田大学グラウンドです。
ワールドカップ 3位決定戦、新横浜や日産スタジアム風景、
定期戦・早稲田大学VS立教大学。
飛行機の遅延や欠航を避けるために10/31出発し、11/3夜に戻りました。

決勝トーナメントは準決勝、3位決定戦、決勝すべて撮れずに終わるのかと
あきらめていたのですが、運よく3位決定戦の通知を受けました。

ニュージーランドVSウェールズ。現地で「マイドラゴンおじさん」を見つけ
日本代表がウェールズ代表に勝利した試合を思い出しました。

私が秩父宮で撮影した初めてのテストマッチもウェールズ戦でしたし
とても興味深い組み合わせを撮影させていただきました。

この試合とその翌日の日産スタジアム風景を持ち
ワールドカップに関する私のスケジュールは終了です。
取材に関して本当にたくさんの方の力をお借りして
札幌に戻ることができました。ありがとうございます。

これからは撮影したものを編集して発表の段階に入ります。
最良の成果が出せるよう関係者の方とも協議して進めていきます。

日本写真家協会会報172号には、4枚の写真と文章が掲載されました。
実物の冊子は手元にあります。字が小さく読みにくいかもしれないので
PDF原稿が11月末に公式ホームページに掲載された際に、再びお知らせします。

世界中から新聞社、出版社、放送局、自治体、様々な分野の関係者が集まり
賑わっていたワークルーム。撮影位置を決めるくじ引きに一喜一憂。
運の悪さを笑って嘆いて一ヶ月半。各会場で学んだことはたくさんあります。

例えばキャプテンズラン。フィジー代表の「こんにちは!」の挨拶に
私はそのまま「こんにちは!」と答えてしまい・・・。

周りの方は一斉に「ボラ!」と発声。「先方の言葉で返せない気が利かない自分」を
恥じました。北見の知人から網走で配布された「ボラバッジ」をもらっていたのに
言えなかったことに後悔しました。次回機会があったら「ボラ」とお声掛けします。
全員笑顔のチームフォトありがとうございました。

初回の取材認定で出版社枠から外れてしまった私は。せめて地元の札幌ドームだけでもと
自治体枠をお願いしようと思っていました。ところが二度目の申請を出した後
ワールドラグビー から来たメールは、予選プールの希望がほぼ受け入れられた内容。
信じられませんでした。

組織委員会から「最終決定はワールドラグビー です。」と言われていたので
評価してくださったことに感謝を忘れず、取り組んでいきたいと思います。

画像は10/20札幌ドームで行われたパブリックビューイングの帰り道で撮った一枚です。
日本VS南アフリカは約6500人のファンが集まりました。


札幌ドームの帰り道 暖かな光に和む