以前に100均で買った万歩計をアイアンボールズランドの鉄球のカウンターに加工します。
二通りの鉄球のカウントの仕方を思い着きました。
一つは鉄球が近付いた時に万歩計に付けたマグネットが反応するのを利用する。
もう一方は万歩計の電極が鉄球によって通電する事でカウントする方法です。
どちらも作ってみましたが、
マグネットの方もカウント出来ますが、
鉄球との間隔や振動などの影響でカウントが正確では無く、
間隔の調整が難しいです。
鉄球に通電する方はカウントは正確で
確実なので採用しました。

二通りの鉄球のカウントの仕方を思い着きました。
一つは鉄球が近付いた時に万歩計に付けたマグネットが反応するのを利用する。
もう一方は万歩計の電極が鉄球によって通電する事でカウントする方法です。
どちらも作ってみましたが、
マグネットの方もカウント出来ますが、
鉄球との間隔や振動などの影響でカウントが正確では無く、
間隔の調整が難しいです。
鉄球に通電する方はカウントは正確で
確実なので採用しました。


