もの創り アドリブ工房日誌

工房アドリブでの作業と作品 
反省と発見
試行錯誤と整理整頓
満身創痍と創意工夫

桜咲く

2012年04月06日 | 日記
昨日は寒かったけれど、晴れていたので、
バィクの調子を見る為、買い物がてら、
ホームセンターへ行きました。
帰り道、近所の公園の桜をパチリ。
この4~5日、雨が降り、寒かったのに、
桜が咲いていました。
もー、春なのですね!!

健康志向は兼好思考?

2012年04月05日 | 日記
ここ1年以上は玄米を食べています。
鉄分やB1が白米より多いので、
貧血気味の私の体にいいかと食べ始めました。
今年に入って、玄米を買いに行くと、
品切れになっていることが多くなっています。
仕方なく、白米を買い、食べましたが、
どうも淡白で味気ないのです。
私には玄米の方が遥かに美味しいです。
今回も玄米が売り切れになっていたので、
白米に混ぜて食べるネオ玄米を買いました。ここのところ、玄米が品切れなのは、
世間は健康志向のようです。
兼好思考は人間の原点です。

エニカ問題でも?

2012年04月04日 | 日記

時計のカスタム化もマンネリ化してます。
行き詰まって、先が見えません。
今の日本の現状と同じです。
政治も経済も、未来に、夢や希望や、
ビジョンが見えません。
この状況を突破するには、
クリエイティブな発想力しか無いでしょう。
とりあえず、電力の問題が最重要ですが、
問題は大きくて、国の問題です。
まー、為る様に成るで使用。

エニカは何処へ

2012年04月03日 | 日記
エニカのジャンク品で寄せ集め時計を作ります。
直すだけでは面白く無いので、。
ダイヤルと地板に窓を開け、
テンプの動きを見える様にします
エニカと言えば45年前頃には、
一世風靡した舶来輸入時計です。
その頃は時計本体とバンドは別売りでした。
時計とバンドを一体化して販売した、
最初のメーカーはロレックスだと言われています。
この事は以前にも書きました。
書きながら、思い出しました。
まだ、ボケていません?

ツバメの来る季節

2012年04月02日 | 日記
早いもので、四分の一年が過ぎました。
この前、近所の家の軒先から、
ツバメが飛び出して来るのを見ました。
気の早い、速いツバメだなぁーと思い、
スマホの音声検索で調べたら、
春先に来て、つゆ、夏に子育てをし、
秋に、タイなどの南の国へ帰って行くようです。
ツバメが毎年、同じ巣に帰って来る!
生きもの達の習性、本能の不可思議に、
驚異と感動を覚えます。
精度の高いGPSが頭の中に有るのでしようか?
2年前に我が家の軒先に、
ツバメが家探しに来てたので、
巣棚を付けましたが、いまだに入居者が無く、
空き家のままです。空き巣は勘弁です。