勝手に盛り上げようとしている針穴写真。現実はそう甘くはなかった・・・。
先日の休日に撮ってきました。使用した機材は雑誌のオマケで付いてきたプラスティックのカメラ。やっぱり難しいね。でも仕上がるまでのワクワク感は味わえる。
撮ってみて分かったこと、意外と短い露光時間でOK。晴でISO100だと2秒くらいがベスト。最初にトライしたフイルムが400で、しかも5秒位開けてたので超オーバーネガ。セカンドチャレンジでISO100を使ってようやく露出は安定しました。
あとは被写体とフレーミングだけど、これがね、センス要るね。仕上がりは、やっぱり単なるピンボケ写真ですねぇ。センス無いなぁ。画質はシャランの仕上がりをひどくした感じ。まぁ、雰囲気はあるけどね。

ピンポイントで明るい色があると、なんとなくソレっぽく上がります。

カラフルなのもいいね。

イメージ的な写真はピンホール向けかもしれない。
それにしてもすごいネガキズ。このキズも雰囲気として楽しむべきなんだろうか。レコードのノイズのように。
先日の休日に撮ってきました。使用した機材は雑誌のオマケで付いてきたプラスティックのカメラ。やっぱり難しいね。でも仕上がるまでのワクワク感は味わえる。
撮ってみて分かったこと、意外と短い露光時間でOK。晴でISO100だと2秒くらいがベスト。最初にトライしたフイルムが400で、しかも5秒位開けてたので超オーバーネガ。セカンドチャレンジでISO100を使ってようやく露出は安定しました。
あとは被写体とフレーミングだけど、これがね、センス要るね。仕上がりは、やっぱり単なるピンボケ写真ですねぇ。センス無いなぁ。画質はシャランの仕上がりをひどくした感じ。まぁ、雰囲気はあるけどね。

ピンポイントで明るい色があると、なんとなくソレっぽく上がります。

カラフルなのもいいね。

イメージ的な写真はピンホール向けかもしれない。
それにしてもすごいネガキズ。このキズも雰囲気として楽しむべきなんだろうか。レコードのノイズのように。