本日半休。酒田に来てから初めて。出社前の過ごし方が、いまひとつしっくり来ません。
*****
むかーし昔。コニカからインプレッサ50っていうフイルムが発売されたそうな。なんでも、フジのリアラ、コダックのエクタ-に対抗する高画質ネガフイルムをコニカが作ったという事で、当時大層話題になったそうな。
ところがそのフイルムの評価はいまひとつ。専門のオペレーターによるリアラ仕上げに対抗すべく、同じくインプレッサ仕上げという、専門のオペレーターを配したようじゃが、いかんせん仕上がりの濃度が薄かったそうな。
しかし。そのインプレッサ仕上げで上がって来たネガをフジに出してプリントしたところ。非常に良い仕上がりでプリントされた事から、インプレッサで撮影してフジに出すという輩が続出し、本末転倒な自体に相成りましたとさ。
プリントするオペレーターとペーパーの性質によって仕上がりが全然違うと痛感した出来事でした。まー、好みの問題ですから、リアラ仕上げのようなガチガチよりも。やわらかなインプレッサ仕上げが好きだ、という方もいらしたかもしれません。
ということで。インプレッサ仕上げのネガが出て来ました。しかも1ピース6コマきっかりミニを撮影してるじゃないか。順に一気にアップします。






カメラは多分AE1+P。レンズはなんだろう、広角のは24ミリかなぁ。当時のレンズのラインナップがちょっと忘却の彼方。
それにしても、いまスキャンしても結構いい感じのネガじゃないか。ネガの劣化も伴ってちょっとトイカメラっぽい感じもする。また出してくれないかなーインプレッサ。コニカがカメラ事業から撤退した今、儚い願いであります。
*****
むかーし昔。コニカからインプレッサ50っていうフイルムが発売されたそうな。なんでも、フジのリアラ、コダックのエクタ-に対抗する高画質ネガフイルムをコニカが作ったという事で、当時大層話題になったそうな。
ところがそのフイルムの評価はいまひとつ。専門のオペレーターによるリアラ仕上げに対抗すべく、同じくインプレッサ仕上げという、専門のオペレーターを配したようじゃが、いかんせん仕上がりの濃度が薄かったそうな。
しかし。そのインプレッサ仕上げで上がって来たネガをフジに出してプリントしたところ。非常に良い仕上がりでプリントされた事から、インプレッサで撮影してフジに出すという輩が続出し、本末転倒な自体に相成りましたとさ。
プリントするオペレーターとペーパーの性質によって仕上がりが全然違うと痛感した出来事でした。まー、好みの問題ですから、リアラ仕上げのようなガチガチよりも。やわらかなインプレッサ仕上げが好きだ、という方もいらしたかもしれません。
ということで。インプレッサ仕上げのネガが出て来ました。しかも1ピース6コマきっかりミニを撮影してるじゃないか。順に一気にアップします。






カメラは多分AE1+P。レンズはなんだろう、広角のは24ミリかなぁ。当時のレンズのラインナップがちょっと忘却の彼方。
それにしても、いまスキャンしても結構いい感じのネガじゃないか。ネガの劣化も伴ってちょっとトイカメラっぽい感じもする。また出してくれないかなーインプレッサ。コニカがカメラ事業から撤退した今、儚い願いであります。