FMPCが繋がってるUPSになぜか電源タップがつながってて、今日スタッフがその電源タップに掃除機のコンセント付けて掃除機の電源入れたとたんにUPSが拒否反応を示してFMPCダウン。てか、なんでUPSに関係無いタップつながってんの?事故の元じゃん。
*****
昨晩トレンドのチェックしてたら「藤井風」の名前があって。何なんwと思ってたら、報道ステーションで特集が組まれてたのね。地上波はおろかマスコミに出る事がなかったのに、初のTVが関ジャムでもMステでもなく報ステなのがすごく不思議。同じテレ朝なのに。
情報によれば今日から報ステのオフィシャルで追加の画像を入れた特別編みたいなものをyoutubeにアップするとのことで、帰宅後見てみました。確かに報道の切り口で藤井風さんを取り上げていて、音楽的な深いところというよりは人となりとか、思想的な側面が出た編集でした。
ほぼ毎日ヘビロテしてますが、初めて動く藤井風さんを拝見。イメージとのギャップがすごくて。千鳥大悟の岡山弁をも上回るクセの強い喋り方、床にキーボードを置いて自由に弾いて歌う姿。そして純粋な眼差しを見てると、この人ほんとに天才じゃないかと思ってしまう。
死生観がひとつのテーマになってるらしいアルバムの最後の曲「帰ろう」がフューチャーされてまして、曲聴いてるだけでは死生観が分からなかったのですが、改めて歌詞を見てなるほどなぁ。帰る先があの世という前提で聞くと、歌詞のひとつひとつが深すぎて、普通の音楽番組で消化するにはかなり特殊な編集になるかもしれない。
*****
昨晩トレンドのチェックしてたら「藤井風」の名前があって。何なんwと思ってたら、報道ステーションで特集が組まれてたのね。地上波はおろかマスコミに出る事がなかったのに、初のTVが関ジャムでもMステでもなく報ステなのがすごく不思議。同じテレ朝なのに。
情報によれば今日から報ステのオフィシャルで追加の画像を入れた特別編みたいなものをyoutubeにアップするとのことで、帰宅後見てみました。確かに報道の切り口で藤井風さんを取り上げていて、音楽的な深いところというよりは人となりとか、思想的な側面が出た編集でした。
ほぼ毎日ヘビロテしてますが、初めて動く藤井風さんを拝見。イメージとのギャップがすごくて。千鳥大悟の岡山弁をも上回るクセの強い喋り方、床にキーボードを置いて自由に弾いて歌う姿。そして純粋な眼差しを見てると、この人ほんとに天才じゃないかと思ってしまう。
死生観がひとつのテーマになってるらしいアルバムの最後の曲「帰ろう」がフューチャーされてまして、曲聴いてるだけでは死生観が分からなかったのですが、改めて歌詞を見てなるほどなぁ。帰る先があの世という前提で聞くと、歌詞のひとつひとつが深すぎて、普通の音楽番組で消化するにはかなり特殊な編集になるかもしれない。