雑想

写真、カメラ、車、音楽、旅、ラーメンなど個人的な趣味のごった煮的な日記です。

一枚

2019-05-25 21:08:00 | 写真・カメラ
うーん。しんどい。

*****



春日山城跡ものがたり館にて。上越は上杉謙信公生誕の地でありまして、当然町中が謙信推しでございます。8月には謙信公祭も開催されまして、これは歴史好きにはたまらんだろうなぁ。歴史の浅い北海道民だからとは言い訳しないけど、僕はあんまり歴史には興味無いんだよね・・・。

業者

2019-05-24 21:42:00 | 雑想
また残念な方が。姑息というかセコイというか。人命を遡って犯人探ししてみたけど、時間の無駄なのでやめた。

*****

中古を見ていたかなり若そうなお客さんに声をかけたら「実は業者なんですけど・・・」と。ん?業者さんって自分から業者って言うんか?話をよく聞くと、どうやらこれからカメラ転売を始めるらしい。

「一応、見るポイントは調べてるんですけどね」と、カメラ転売業者初心者向けの査定ポイントのHPをスマホで見せてくれましたが、ウチらからすると常識的な範囲内。え?もしかして知識ゼロから始めるの?「調べてもわからない事は聞いてもいいですか?」って言われても。

僕も何かで見たけど、業者初心者は購入先の人と仲良くなれってどっかに書いてあったような。でもわからない事を聞かれてもなぁ。ウチで買って転売で利益を得るんでしょ?販売する側からするとあまり気持ち良い話じゃない訳で、それを分かっていて名乗りを上げるってのは、人の気持ちを考える事があんまりできない方なのかな。

もしかしたらwinwinで歓迎している店もあるかもしれないけど、業者を育成するイベントってのは僕はキツイな。まぁ、これでお金取れるならやってもいいけど、転売ヤーの利益責任までは負えない訳で。それ以前にね、働いてないならアルバイトとか、職があるんならもうちょっと割のいい副業をしてはどうだろうか。





月不見の池

2019-05-23 20:08:00 | 写真・カメラ
今日も銭湯。昨日の水温間違い、正しくは23度。常連さんの文句があちこちから耳に入る。ぬるい水風呂ってスッキリ感が激減するのと同時に、なんか水がにごって見えるんですよね。明日修理するらしい。

*****

昨日ミニでフラフラ走って行ったのが隣町糸魚川にある「月不見の池」へ。春に一度行ってるのですが、水は枯れてるわ夕方行ったのでものすごく不気味だわ、あまり良い印象がなかったのは確か。

5月の晴天の昼時。実は藤の花もあるようで再訪。残念ながら藤の花はちょっと時期が遅かったのか、あぁ咲いてるなぁって感じ。前回行って枯れてた水も復活?していて、ちゃんと池になってました。

今回は行きませんでしたが、池の周辺や奥の方までハイキングできるコースもあるらしい。この日は観光バスも停まっていて、30名ほどの結構ガチなトレッキング姿のおじさまおばさまが歩いてました。

ということで、実は有名な観光地らしいのだけど、この異空間というか昼間でもちょっとなんか居るような気配のするところってのは、なかなか無いですね~。





















栄助

2019-05-22 20:11:00 | 雑想
本日休日。相方がパートを始めたので17時15分からフリー。で、久しぶりにのんびり銭湯へ。水風呂の温度調節が壊れたらしく、水温21度。これだと三回目は汗も出ないなぁ。

*****

店長会の時に何のきっかけだったか三条のお店の近くにある回転寿司屋さんの話題に。1月位に急に閉店しちゃったと聞いたので、あれ?たしか酒田にも二店舗ある栄助がそこにあったよなぁ?

調べたらやっぱり栄助だった。聞くと前日まで普通に営業していたのに、翌日になって突然閉店したらしい。全店一斉閉店ってのも初めて聞いたし、新発田発祥のチェーン店というのも初めて聞いた。そうか、閉店しちゃったか。

確かになぁ。酒田の場合はピンポイントでカッパが出店するとか、高級路線で行くにも函太郎もできちゃったし、確かに中途半端な立ち位置ではあったけどね。突然閉店となると従業員も気の毒だなぁ。

まぁ、これは他人事ではない。どう考えてもウチのビジネススタイルが、このいろいろな条件下のなかで今のままで生き残る事はかなり難しい気がする。「会社がなくなる時なんてあっという間だよ」って元キ◯ラの方が言ってたな・・・。

横澤

2019-05-21 22:04:00 | 雑想
紫陽花もいろいろあるんだなぁ。この辺はどこが有名なんだろ?

*****

昨日は店長会で、しかも数年振りの合同。群馬と一緒のB長になってから初めてだけど、新潟と群馬のKとMが集まるととんでもない人数になるので、今回ばかりは別日別会場での開催。

先日、何気に新潟Mの口コミを見ていたら、どこぞの店だったか忘れたけど「横澤夏子に似た人がいて楽しかった」というのが数件あって、ほー流石新潟だなぁーと思ってまして。

で、合同店長会終了後の宴会。甲高いハキハキした声とあのイントネーションが聞こえてきて。横澤夏子に似た人ってこの人だろうな、多分。顔・・は似てないけど、声のトーンとボリューム、イントネーションとテンションがそっくり。

ほぼ初めて会う新潟Mの方々はもちろんだけど、いまだ新潟Kの店長さんの輪に入れないなぁ。それに群馬の店長さんが加わって、余計ちょっとなんだか居場所が狭いというか。まぁ、もともとあまり社交的な方ではないからねぇ。