雑想

写真、カメラ、車、音楽、旅、ラーメンなど個人的な趣味のごった煮的な日記です。

温泉街

2020-06-05 21:58:00 | 雑想
ネットの靴のレビュー見てると、店頭で試し履きもせずネットで買って「小さい」だの「つま先が圧迫される」だので低評価する人がいて。サイズなんてメーカー間で違うだろうし、実際履いてみないとわからないのが靴だろうと。実物に接することなくレビューを鵜呑みにして買うのはあまりにも無謀で愚かだし、しかも自己責任で購入してそれを低評価するのもどうかと。

*****

松之山温泉街というのは結構地味な温泉街で、まぁ銀山温泉みたいに見た目のドヤ感はありませんが泉質は多分良いと思われます。泊まった事ないのでなんですけど。

草津、有馬に並ぶ日本三大薬湯だそうですが、近くに有名な観光地が特にあるわけでもなく(棚田とバードウォッチングくらいか?)、ここ泊まるなら一気に湯沢でもいいんじゃね?って感じだけど、湯沢には無い雰囲気が、やっぱある。

泊まる泊まらないにかかわらず温泉街にはいろいろ行ったけど、間違いなくここはとっても地味な温泉街。冬には薬師堂で「むこ投げ」という行事がありまして、今年は小雪で違う場所で行われたようですが、それ以外の行事ってあるのかな。

多分全国にはこういう地味だけど雰囲気とか泉質良くてリピーターがいる温泉街ってかなりの数あると思うのですよね。このコロナ渦で危機的な状況にあるお宿にぜひ行ってみたいなぁ。





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手打ちラーメン柳屋/十日町市松之山

2020-06-04 22:11:00 | ラーメン
本日休日。相変わらず相棒シーズン2を見てますけど、重たい話が多いなぁ。

*****

晴天ということでミニ始動。晴天はいいのだけど、この季節にしては結構暑いらしいじゃないの。ま、いいか。目的地は定点観測地点である美人林へ。片道1時間ちょっとでミニだとちょうどいい距離なのよ。

まずは腹ごしらえ、ということで美人林をちょっと過ぎて松之山温泉街へ。数件飲食店ありまして前回は「日の出家」さんに行きましたけど、今日はどこへ行きましょうかと見つけた一件「手打ちラーメン柳屋」さんでチャーシューメンを。

昔ながらのリアルレトロな食堂。10分も待たずに着丼。あっさりした旨味たっぷり出汁の効いたスープですが、ちょっとしょっぱめ。厚みあるかっちりしたチャーシューもしょっぱめですが、僕は好きですよ、この味。

自家製麺は米粉やら温泉水を使ってるらしいのですが、この麺はプリプリしてて庄内の麺っぽくて非常に美味い。全体的に外観はシンプルな一杯ですが、結構深い味わいの一杯でした。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気分

2020-06-03 22:11:00 | 雑想
トレンドに「もみあげ」って入ってたので興味本位で見てみたら、思いの外もみあげでびっくりした。にしても坂本・・・。

*****

何気にあちこち撮り歩きしてましてフィルムで撮ったのもあったりして現像してみましたけど。今回のカメラはもう一つの相棒といってもいいCanonet QL17 silver。ブラックもあるのですけど、今はシルバーを愛用してます。なんとなく気分的に。

T90とかnF1とかM6TTLなら、撮った時に上がりのコマが今でもなんとなく分かるんですよね。だから撮った時に違和感を感じたら設定変えてもう一枚撮る。でもCanonet QL17は微妙な希望的観測要素があって、カメラに僕が合わせてる感じでハズレも楽しめる。

カメラにも個性がありまして、この場面ではこのカメラが自分の気分が合致するって感覚で選ぶのですが、性格も分かっていて割と万能なのがCanonet QL17でございまして、出動回数も増えるわけであります。LOMOとか今だに模索してますもの。

この場面でこう撮ったらこう写るって想定できるのは、ある程度このカメラにお近づきになれたのかな?と実感できるのすが、Canonet QL17がT90クラスの親友になれるのはもうちょっと先かもしれません。でもまぁ、その必要はないな。だって微妙な意外性が楽しめるカメラだもの。












フイルム使って改めて分かる水平とれてない自分。デジタルの水準器に頼りすぎ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇

2020-06-02 21:12:00 | 雑想
タイムフリーでサンソンを聞いてましたら、おうちカラオケで「Magic Touch」を歌唱しておりまして感激。僕の中では御大の曲の中で一番泣ける曲なんですよね。一番びっくりしたのは、この曲がセールス的にはイマイチでトラウマがあるとか。えーー。

*****

バラが見頃だということで長岡にあります「国営越後丘陵公園」へ。去年も行ったらしいのですが(既に僕の記憶にない)、終わりかけであまり状態が良くなかったとか。で、リベンジではないですが、行ってきました。

ほーーーー!凄い見応えあるじゃないの。これは想像以上。山形の村山にある巨大な「東沢公園ばら園」よりは狭いかもですが、撮影しながら一回りすると軽く2時間はかかる。

暑かったのですが、Tシャツの上にユニクロの速乾性のあるパーカーを着てたので、フードをかぶって撮影。帽子をかぶるより首筋をカバーできるので、これはありですね。にしても炎天下のマスクはヤバイ。

ここに来る前に、注文していた仕事用の靴を取りにいってまして、早速試しばきしてました。ヨネックスのウォーキングシューズ。値段の割には見た目合皮感バリバリですが、まぁ歩きやすい。明日から実践投入。






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休刊

2020-06-01 21:59:00 | 雑想
録画してた生さだを鑑賞。「新しい生活様式って言葉、やめてほしいね」っていうけど、まったくその通り。でも、もうコロナで失う文化もあるので、それはそれで嫌でも新しい生活様式に変わってしまうような気もする。

*****

アサヒカメラが7月で休刊だとか。コロナの影響で広告収入が減ったのが原因らしいのですが、紙媒体の限界はもうコロナ以前から始まっていて、最終的にこれがトドメを刺した感じかもしれない。

入社した頃、お店でアサヒカメラを購読してたので見てました。特に巻末あたりにあるフォトコンは勉強になったなぁ。他の雑誌のフォトコンに比べるとかなりクセのある感じだったけど、それはそれで面白かった。

もしこういう場面なら自分ならどういう角度で撮るだろうか?とか、この構図でこの写真しか撮れないのであれば、もしかしたら写真の外には邪魔なものがあったのかもしれない?とか想像するのも一興。

カメラ系の雑誌って、随分前からもう購入しないしdマガジンで掲載されてるカメラ雑誌も、正直見てない。車や時計の雑誌もそうだけど、企画の繰り返しでマンネリなんですよね。新製品情報ならネットで簡単に手に入るし。雑誌って、コロナで失う文化の一つなのかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする