こちらは堺市の合気道場鴻心館です。次の映像は合気道鴻心館(基本型)です
基本型は、
一、胸突き小手返し
二、横面打ち四方投げ(入身)
三、呼吸動作
※映像では、横面打ち四方投ーが初めに来ています。
※胸突き小手返しの最後の固めは審査などでは座位にて行っています。
合気道鴻心館では、入門後初めに学ぶ型があります。
それが映像の基本型です。 . . . 本文を読む
☆平成26年3月19日(水)
【鴻心館合気道の練習(白帯編)】
正座は、鴻心館では基本Ⅰのなかで行っています。
基本Ⅰというのは
1. 立姿 ⇒ 正座 ⇒ 礼 ⇒ 立姿
2. 構え(切り替えあり)
3. 前身後進技
4. 前回り受身
5. 後ろ受身
6. 立姿 ⇒ 正座 ⇒ 礼 ⇒ 立姿
. . . 本文を読む
☆平成26年3月16日(日)
【春合宿】
申し込みが相次ぎ、多数参加が決定的になりました。
まだ申し込みができます。この機会にぜひ参加してください。
【西郷頼母】
英傑の日本史―敗者たちの幕末維新編 井沢元彦著
西郷頼母の項がありました。
西郷頼母は会津藩の家老であり、合気術(柔術)の達人でした。
合気道は大東流合気柔術がその基だとしられています。
【桜花11型】
いつかの . . . 本文を読む
以下をクリックしてYouTubeが見られます。
接触の合気 合気第Ⅱ種の動画 ⇐Youtube こちらから
接触の合気
鴻心館では、有段者には合気(技)を指導しています。
「合気」の定義は、ある瞬間相手の反撃を無にする術理です。
例えば、当身自体も合気をかけているといえなくはありません。
仮当て . . . 本文を読む
☆平成26年3月11日(月)
【クラブ 合気道部】
本日、火曜日は大阪YMCAインターナショナルスクール合気道部
練習日。
午前11時前に事務局を出て大阪駅付近でぶらぶらして過ごしてから
クラブ活動の指導をしてきます。
【鴻心館の合気道や武器技は】
今日はアンサー形式で私たちの鴻心館を紹介します。
なぜ? という問い
Question1. 鴻心館を始めようと思ったのは?
Answ . . . 本文を読む
☆平成26年3月10日(月)
【呼吸動作】
呼吸動作は合気道を考えるうえで
誰でも・・・白帯、紫、緑帯、茶、有段者
各段階にいる人が
それぞれのフォーム・課題と取り組めるものです。
正座して倒すという、この動作。単純ですが
とても面白い運動です。
武術のエッセンスの宝庫のようにさえ感じられます。
これは技ではありません。というか藤平光一先生が
技ではないということで、その会派におい . . . 本文を読む
☆平成26年3月9日(日)
【合宿参加多数】
今春予定しています。合気道‐杖道春合宿
当初の予想をはるかに超える参加者があり、嬉しい
悲鳴です、私も指導員もこれ、素直によろこんでいます。
夏合宿を超える参加者をいただき
稽古のほうもきちんと計画をたてないとと考えています。
今回は指導員の生徒が多いこともありますが、進級審査
も予定していますので
指導員と昨日きちんと合宿の概要計画をたてまし . . . 本文を読む
☆平成26年3月8日(土)
【捨て去ること】
今週は様々な行事などがあり忙しくしていました。
高校の卒業式では校長先生が素敵なご挨拶を仰っていました。
久しぶりに、いい言葉を先生から聞かされました。
そのことに関係があり思いついたので少し書いてみます。
学生生活の3年間は「はい今日から全て捨て去って・・」
振り向かずに未来に一歩踏み出そう
思い出は大切にしたい、しみじみ感傷に・・・とい . . . 本文を読む
☆平成26年3月7日(金)
【合気道を始めたい方へ その2】
・一般部では
入門されるのはほとんど、運動経験のない、武道経験のない方ばかりです。
まず入門時は10級白帯からのスタートとなります。入門したら10級ということに
なり以下の項目を身に付けて本当の10級になってもらいます。
10級の内容は
・挨拶(礼儀作法)
・返事
・言葉遣い
・基本作法
・道着着用
以上 . . . 本文を読む
☆平成26年3月6日(木)
【先生やめないで】
人を教えている仕事をしていると、その中で一番うれしく
心に響く言葉はなんでしょうか?
私は「先生! 教室を続けてください・・」といわれることです。
この前の実用書道カルチャー講座(堺店)の最初の話ですが
大和郡山筒井店の講座は3月いっぱいで閉鎖しますということから
始まりました。
その理由は学校にどうやら勤務することになるというもので . . . 本文を読む
☆平成26年3月5日(水)
【学校クラブ 合気道】
昨日は、書道カルチャー教室の指導が終わって大阪へ。
カルチャー講座のほうは盛況でした。
お陰様できのうは満員。
私の担当する堺店は女性ばかりですが、ほんとに女性の
方はみなコツコツとするものだと感心しています。
思考が柔軟と言うか、生徒さんたちみんなと協調でき
るというか、雰囲気をパッと作ってしまうというか・・
私もやる気のある人達を指導する . . . 本文を読む
☆平成26年3月4日(火)
【合気道を始めたい方へ その1】
合気道鴻心館は私が主宰しています。他の道場とは少し変わっています。
まず練習の流れですが、
少年部では、徹底的な礼儀作法をおしえます。
ふざけた子もいるにはいますが(年々少なくなってきている)
挨拶もできないような子供にはしたくない、という事でやっています。
一般部の練習は次のように進んでいきます。
①形を創る . . . 本文を読む
☆平成26年3月3日(月)
【ココ合気道では】
鴻心館の合気道は、黒帯から本格的な合気の道にはいるため
そのように指導をすすめているわけですが、
私は合気道以外にも教えてはいませんが茶道。そしてこちらは
カルチャーでちょこっと指導している書道、そして空手と・・
それらの個々全ては一見ばらばらに思えるようですが、私の意識
それも細胞レベル的なところではつながっています。
普段している家事もそうです . . . 本文を読む
☆平成26年3月2日(火)
【空手審査会終える】
昨日は、担当支部より4名の茶帯合格者が誕生しました。
合格者のみなさんおめでとうございます。
【鴻心館の歴史(別ブログに)】
鴻心館設立当時からいる練習生は非常に少なくなりました。
殆どの練習生は今から7、8年前に入門してきた人です。
鴻心館は15周年(2017年)にむけて発展させていく過程として
2014年までの道場の歴史を振り返ってみた . . . 本文を読む
☆平成26年3月1日(土)
【空手道審査】
午前7時~8時の早朝合気道稽古は通常通り行い。
空手練習は時間を少し切り上げて稽古を終える。
正午より空手審査会があり、指導している練習生を
他県まで引率するためでした。
事務局をこれから出発して審査に向かいます。 . . . 本文を読む