赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 木宗山(413m:安佐北区)登山  木宗山憩いの森からスタート

2012-01-03 | 日記
2012(平成24)年 明けましておめでとうございます!
今年も登山を中心とした写真をブログアップするよう努めますので よろしくお願い申し上げます!

この写真はブログからの借用です 初日の出を実感してください!



2012.1.2(月)
11:15
平成24年の初登山を 元旦に「白木山」と思っていましたが 日の出が望めないとの判断で寝正月として 2日の晴天を確認して 近場の「木宗山413m」を初登山としました またこの山は私が山登りを始めた最初の山でもあり またこの地に転居した際にも最初の山登りをした山でもあり 元旦の登山目標にとしました
スタートは「木宗山憩いの森」公園からです


11:17
一人でマイカーを運転してやって来ました
コメント

2 木宗山登山  公園にくぐり岩の表示

2012-01-03 | 日記

11:18
憩いの森駐車場の入り口に このような説明板があります



11:18
何でもない岩ですが 古人の言い伝えは承継することが務めでしょうね
コメント

3 木宗山登山  登山口から

2012-01-03 | 日記

11:20
木宗山の登山口です 表示には山頂1kmとあります 正月の登山には最も適当と判断しました



11:21
最初からきれいに整備された階段となっています 以前登った時には路が雨水でえぐれていましたが 最近でしょうがきれいに修復されていて 気持ちよく登ることができました 
コメント

4 木宗山登山  最初の広場から

2012-01-03 | 日記

11:22
最初の平坦な広場です 丸太を切ったベンチもあり最初の休憩には最適な場所でしょう 若干昨夜の降雪が残っていました



11:22
この広場から先も階段となっていますが 道幅は広くなだらかな斜面のため簡単に登れます
コメント

5 木宗山登山  緩やかな登山路

2012-01-03 | 日記

11:25
階段を登り終えると広いなだらかな坂となり落ち葉が多数積もっている登山路で ユックリと登山の楽しみを味わいます



11:31
ここに巻き道があります 少ない距離ですが左側が直登より緩やかな登りができて楽ですよ


コメント

6 木宗山登山  2番目の広場通過

2012-01-03 | 日記

11:34
2番目の広場から 木宗山頂を眺めます ここは素通りします



11:35
なだらかな斜面が続くため 休憩せずに山頂を確認する程度にとどめます
コメント

7 木宗山登山  最後の広場で休憩を

2012-01-03 | 日記

11:41
3番目の広場にやって来ました ここに山頂への案内と銅矛銅剣出土地の案内標柱があります ここが最後の広場であり この先は急な斜面となるため 必ず休憩を取るようになります これも事故防止のために必要と思います
コメント

8 木宗山登山  急な斜面に

2012-01-03 | 日記

11:47
ここから急斜面になるとの注意書きがあります 今までとは大きく異なりかなりの急登となります



11:58
急な斜面の上に尖った岩が多数突出していて 特に注意をして登らなければなりません



12:00
でもチョットしたゆるい斜面のところもありますから 一息入れることも出来ますよ
 
コメント

9 木宗山登山  木宗山頂に到着

2012-01-03 | 日記

12:03
山頂直下まで登って来たようです でも急な斜面です ここには虎ロープが取り付けてありこれにつかまると安心して登ることができ助かります



12:04
頂上に到着しました 無人の山頂ですが穏やかな日当たりのようでユックリと体を休めることが出来るでしょう
コメント

10 木宗山(413m:安佐北区)登山(続く)  山頂からの眺望

2012-01-03 | 日記

12:04
山頂からの眺望です
南方向には高速道のインターチェンジが拡がっていて 遠くには広島湾が拡がっています



12:04
南西方には安佐北区の名峰「二ケ城山」がそびえています



12:08
西方には安佐南区の「阿武山」が控えています



12:09
北東方向には高鉢山がそびえています ひときは山頂の反射板が目につきます
コメント