赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 広島市出初式観覧(続き)  ヘリコプターも導入

2012-01-08 | 日記

2012.1.5(木)
11:43
広島市出初式を観覧しています これは高層住宅の火災を想定した訓練のようで ヘリコプターも導入されました
レスキュー隊員が降下しています
コメント

12 広島市出初式観覧  梯子車による救護・放水訓練

2012-01-08 | 日記

11:46
梯子車による救護の様子です



11:49
レスキュウー隊員による救出作業です


コメント

13 広島市出初式観覧  梯子車による救護・放水訓練(2)

2012-01-08 | 日記

11:55
梯子車による放水消火訓練です 今回は梯子の長さ35m級と30m級・15m級の3車種が同行しているとのことでした



11:58
35m級の梯子を最大に伸ばした状況のようです すごい迫力があります 17階まで届くようですよ
コメント

14 広島市出初式観覧  放水訓練

2012-01-08 | 日記

11:59
梯子車を含む一斉放水です 35mの上部からの放水とはすごいですね



11:59
霧状にして広範囲に放水する車両の様子です



12:00
一斉放水が終了して式典の最後にヘリコプターもご挨拶に2機参上です
コメント

15 広島市出初式観覧  消防音楽隊

2012-01-08 | 日記

12:01
出初式の終わりを盛り上げる広島市消防音楽隊の演奏です
コメント

16 広島市出初式観覧  参加車両の撤収

2012-01-08 | 日記

12:02
車両の撤収です 混乱しないように隊長の指示に従って行動を起こすようです
コメント

17 広島市出初式観覧  見残した車両

2012-01-08 | 日記

12:04
救助工作車です 地中音響探査や熱画像直視装置などの高度機器を搭載しているとのことでした



12:05
電源照明車です 電気のないところで電気を供給する車両です



12:08
最長級の梯子を装備する車両です



その梯子の部分です
コメント

18 広島市出初式観覧  見残した車両(2)

2012-01-08 | 日記

12:10
強力な水圧でホースに水を送る大型ポンプ車です



ホース装着部分でしょう



コメント

19 広島市出初式観覧  撤収する車両と見学者

2012-01-08 | 日記

12:13
撤収する消防隊員たちです



12:13
見学者達も引き揚げます
コメント

20 広島市出初式観覧(終了)  帰宅途中で参拝を

2012-01-08 | 日記

12:23
広島市の出初式を見学した後に 護国神社に初参拝しました 



今年の無事故と登山が継続出来るよう祈願するとともに破魔矢を購入して帰宅しました



購入した破魔矢です
コメント