赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 虎ケ岳・烏帽子岳(414・412m:下松市・光市)登山  渓月院前駐車場からスタート

2012-01-20 | 日記

2012.1.16(月)
9:32
今回の登山は地元「高陽山の会」の第190回例会登山として 山口県下松市及び光市の「虎ケ岳・烏帽子岳」登山を 総数32名で行いました 登山口の「渓月院」前の県道に下車しました



9:37
駐車下した前の笠野川に架かる門前橋を渡り ここから登山口である渓月院へ向かいます



9:40
渓月院へ向かう道路です
コメント

2 虎ケ岳・烏帽子岳登山  渓月院

2012-01-20 | 日記

9:45
名刹である曹洞宗(禅宗)渓月院の全景です



9:46
本堂正面です 扉を開き登山の安全を祈願しました



9:46
渓月院の由緒の説明板です
コメント

3 虎ケ岳・烏帽子岳登山  登山口から

2012-01-20 | 日記

9:55
渓月院境内の横に登山口の案内板があり ここから登山の開始です



9:58
登山路は檜林の中を歩きます なだらかな斜面を登って高度を上げます 総数32名が一列に並んでの登山は壮観なものです
コメント

4 虎ケ岳・烏帽子岳登山  虎ケ岳(205mピーク):四等三角点

2012-01-20 | 日記

10:16
虎ケ岳への登山の途中に突然三角点を見つけました 点の名前は分かりませんが 後刻調べてみたら205mピークとわかりました
コメント

5 虎ケ岳・烏帽子岳登山  岩嶽展望台へ

2012-01-20 | 日記

10:33
送電用の鉄塔が見えてきました ここが岩嶽展望台と言われている所です


10:35
この展望台からの眺望です 前の三角点が岩嶽かもしれませんね



10:41
鉄塔下の展望台から眺望を楽しんでいる仲間たちです
コメント

6 虎ケ岳・烏帽子岳登山  登山路の分岐点を通過

2012-01-20 | 日記

10:43
眺望を楽しんだ後の登山路の状況です なだらかな斜面で落ち葉もあり優しい登山路が続いていました



10:46
分岐に来ました ここから山頂までは2km弱のようです



11:03
ここにも分岐点がありました 観音寺へ行く道のようです ここから虎ケ岳山頂までは1.3km弱のようです



11:04
この分岐点前を山頂へ向かう仲間たちです
コメント

7 虎ケ岳・烏帽子岳登山  いい登山路を登る

2012-01-20 | 日記

11:26
山頂まで10分と表示がありました もうすぐ虎ケ岳の山頂に到着できそうですが 登山路は急な斜面でもなく また小石もない登りやすい登山路で楽な路でした


11:29
山頂の直前にまた分岐点がりました いろんな寺と登山路は繋がっているようです



11:34
木の実を見つけました 何と言う名前か聞きましたが何だったかな?


11:35
黒い実と 今度は赤い実ですが この名前も? 
コメント

8 虎ケ岳・烏帽子岳登山  山頂直下から山頂へ

2012-01-20 | 日記

11:37
山頂直下まで来ましたが ここは急な斜面となっていました 皆さん元気を出して登っています



11:37 
急な斜面を登りきると もう直ぐ山頂です
コメント

9 虎ケ岳・烏帽子岳登山  虎ケ岳頂上にて

2012-01-20 | 日記

11:39
遂に虎ケ岳山頂414m地点に到着です



11:40
この山頂には三角点がないため 「赤帽さん」は標柱と共に登頂の記念写真をお願いしました



11:44
虎ケ岳山頂からの眺望です 少しモヤッテいましたがきれいな風景を堪能することができました
コメント

10 虎ケ岳・烏帽子岳(414・412m:下松市・光市)登山  虎ケ岳山頂で記念写真

2012-01-20 | 日記

2012.1.16(月)
11:45
虎ケ岳山頂で恒例の集合写真です 私たちのパーティーの他に登山者もいなかったので リックを3つ積み上げてその上に三脚を据えての撮影となりました 今回は「高陽山の会」の第190回と記念になる登山でした
コメント