赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 広島市出初式観覧  式典

2012-01-07 | 日記

2012.1.5(木)
10:32
広島市の出初式が広島市中央公園で行われました この行事を久しぶりに観覧しました 式典の模様です






10:34
表彰式です



表彰式を盛り上げる広島市消防音楽隊です



10:35
式典の最後に整列した広島市消防隊員たちです
コメント

2 広島市出初式観覧  テレビ撮影

2012-01-07 | 日記

10:38
出初式を撮影するテレビ撮影クルーです



この時の撮影対象はこども消防隊のドリル演奏です
コメント

3 広島市出初式観覧  展示車両の見学

2012-01-07 | 日記

10:38
式典終了後 集結した車両などを見て回りました これは地震体験車です 震度5~6を体感しているようです



10:39
中央公園に集結している消防車両群です 全部ではありませんが多数の車両が集結していました
コメント

4 広島市出初式観覧  車両

2012-01-07 | 日記

10:40
梯子車両3種類あるようです 最高に伸ばせるのは35m位と説明されていました



10:43
この車両は私の地域を守ってくれている車両です 主目的は不詳でごめんなさい



10:43
これは普通の消防車両でしょう これも安佐北区域をカバーしているようです



10:43
消防車の後部内部です
コメント

5 広島市出初式観覧  救急車両

2012-01-07 | 日記

10:44
救急車両です



内部を子供たちに開放して見学させています



10:45
私もチョット覗いてみました
コメント

6 広島市出初式観覧   梯子車両

2012-01-07 | 日記

10:45
これは梯子車両で これも安佐北を管轄区域にしているようで 3段階の内の一番短い梯子で15m位と説明されたように記憶してますが 間違っていましたらごめんなさい



この車両を前部から撮影しました



梯子の部分です
コメント

7 広島市出初式観覧  放水を広く散布する車両  

2012-01-07 | 日記

10:47
私は初めて見る車両です 説明によると放水を霧状に広範囲に散布するものだそうです



後部から見たものです



10:48
式典が終了して隊員達が退場するところです 号令によって隊別に駆け足で退場されました
コメント

8 広島市出初式観覧  はしご乗り演技

2012-01-07 | 日記

11:00
式典の後にアトラクションンとして 梯子乗り演技が実施されるようです 見学の仲間達です



11:03
2組でそれぞれ実施されています


11:04
見事な演技です 消防隊員の演技ですから真剣でしょう



サーカスの演技のようですね



11:10
最後に組演技で 謹賀新年とごあいさつです 大きな拍手がされていました 
コメント

9 広島市出初式観覧  消防音楽隊ドリル演技

2012-01-07 | 日記

11:16
式典で盛り上げた音楽隊










コメント

10 広島市出初式観覧(続く)  消火訓練

2012-01-07 | 日記

11:29
ドリルの後に 救出・援護・消火訓練が行われます
これは消火の第1段階 住民に組織消防団員によるバケツリレー消火の様子です



11:30
バケツ放水や消火器による消火などで鎮火したところです



11:35
今度は地震により火災発生時の消火訓練です



11:36
倒壊した家屋から出火した火災の消火訓練です 自動車も巻き込まれたとの想定のようです



11:37
無事に鎮火したようです



 
コメント