赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 発喜山・絵下山・明神山(476・593・502m:安芸区矢野)登山(続き)  絵下山に到着

2012-01-28 | 日記

2012.1.25(水)
10:56
絵下山に到着のようです 鉄塔が見えてきました



10:57
以前鉄塔があった場所でしょうか 現在は絵下山頂の鉄塔は下から見ると 地上デジタルテレビの中継塔1本しか見えません 撤去された場所でしょう 今は広場として整備中です 中央に巨石が一つありましたその周囲は 「芝の養生中」とありました



10:59
集団で参加された仲間です リクエストに応じて記念撮影です
コメント

12 発喜山・絵下山・明神山登山  絵下の頭に到着

2012-01-28 | 日記

11:02
この階段を上がれば東屋のある「絵下山頂広場」に行きますが 私は未だ絵下山の最高点「絵下の頭」には行っていませんので これから登って見ます



11:05
しばらく車道を歩いて 「絵下の頭」の登山口へ向かいます



11:09
「絵下の頭」の山頂です 大きな岩が存在感を示しています
コメント

13 発喜山・絵下山・明神山登山  絵下の頭に山頂表示

2012-01-28 | 日記

11:11
絵下の頭の岩の上からの眺望です 仲間の多くは先に山頂広場で食事中と思われますので 景観を写真に収めるだけで十分時間をかけて見る余裕はありませんでした



11:12
この山頂にも三角点がないため 「赤帽さん」は山頂表示の標柱と一緒に登頂記念の撮影をお願いしました



11:14
絵下山頂広場へ向かい途中で 撮影しました この鉄塔が各地から見えている絵下山の姿でしょう
コメント

14 発喜山・絵下山・明神山登山  お弁当タイム

2012-01-28 | 日記
11:22
私が到着したころには 既にお弁当タイムが始まっていました



同上



11:23
その他の仲間は寒風を避けるためか 登山路脇の木々を背にしての昼食場所を確保したようで 私も仲間に入れてもらいました



「赤帽さん」のお弁当です 今回は遅くからの弁当開きとなったため お湯を沸かすのは省略しました
コメント

15 発喜山・絵下山・明神山登山  集合写真の撮影

2012-01-28 | 日記

11:43
絵下山頂広場でお弁当が済み次第 寒さも身に応えるようになり早速 登頂の記念写真の撮影となりました 登頂者全員ではなく希望者だけで撮影となりました
コメント

16 発喜山・絵下山・明神山登山  呉方面参加者とお別れ

2012-01-28 | 日記

11:45
写真撮影後早速次の目標「明神山」へ向かって再出発です



11:46
ここで呉方面からの参加者とはお別れとなりました



11:46
明神山への分岐です ここからまた登山路を歩くことになります
コメント

17 発喜山・絵下山・明神山登山  明神山頂へ到着

2012-01-28 | 日記

12:06
明神山への登山の途中です なかなか急勾配の登山路を歩くことになります



12:10
「明神山495m」と表示がありました 山頂に到着したようです



12:10
ここの明神山頂からの展望は開けていません もちろん三角点もありませんでした しばらく立ち休憩します 
コメント

18 発喜山・絵下山・明神山登山  下山の途中にて

2012-01-28 | 日記

12:28
明神山から下山しますが 矢野町と安芸郡坂町に境に位置する茶臼山(矢野町)高尾山(坂町)と別名称で表示される箇所へ急な斜面を下って行きます



12:59
ようやくなだらかな個所まで下りて来ました



13:00
またここで矢野方面へ下山される方々とお別れします 残り本体は最終地JR坂駅へ向かって下山を続けます



13:05
茶臼山(矢野町名称)と高尾山(坂町名称)と異なるピークに到着です



13:05
一読してみてください



13:06
同所からの眺望です 楽しんでみてください



同上
コメント

19 発喜山・絵下山・明神山登山  JR坂駅へゴール

2012-01-28 | 日記

13:14
眺望を楽しみ一休みしてから 再出発です



これは今下りてきた明神山を振り返ってみました



13:20
天神堂への分岐まで来ました 今回はここから「八幡神社」経由で坂まで下って行きます



13:22
坂町は財政面でも裕福なのでしょう この登山路(遊歩道)もコンクリート舗装されきれいに整備され バイオトイレも設置されていました



13:46
八幡神社に到着です 今回は階段の下に出てきたため 神社へのお参りは省略させて頂きました ごめんなさい!



13:58
無事にJR坂駅へ無事にゴールです ここから広島駅経由で芸備線に乗り換え帰宅します 今回は駅周辺にコンビニなどがなくビールは省略しました


コメント

20 発喜山・絵下山・明神山(476・593・502m:安芸区矢野)登山(終了)  歩行経路と標高

2012-01-28 | 日記

2012.1.25(水)「坂歩こう会」の矢野三山(発喜山・絵下山・明神山)登山における歩行経路と標高をカシミール3Dで求めました 歩行距離:7.17km、獲得標高:617mとなりました また所要時間:5時間10分(休憩及び食事時間含む)、歩行数:19,568歩でした

(追記)
登山参加日にN会長さんから 時期の登山計画書を頂きましたので添付します


コメント