赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 大将軍山・銭壺山(432・540m:岩国市)登山  「坂歩こう会」にて

2013-10-08 | 日記
  
2013.10.2(水)
9:12
今回の登山は 毎週水曜日に実施される「坂歩こう会」の登山に参加しました 今回の対象の山は少し遠方の岩国市の「大将軍山・銭壺山」です 集合場所は山陽線JR由宇駅で入学前のお孫さんも参加され 総数19名が集まりました 由宇の駅前には「大将軍霧峯神社」との大きな石柱もあり 大将軍山は山としてより神社としての存在が主体のようでした これから出発です
コメント

2 大将軍山・銭壺山(432・540m:岩国市)登山  大将軍山の登山口へ

2013-10-08 | 日記
  
9:41
R188から山手に入り緩やかな坂を上り「拝岩団地」の端から案内に従って舗装道路を歩きます 路端には石仏が出迎えていました
コメント

3 大将軍山・銭壺山(432・540m:岩国市)登山  景色を楽しみつつ

2013-10-08 | 日記

9:42
道路から展望が開けた所があり 瀬戸内海の穏やかな景色が眺められ 段々畑やミカンの姿もあり 気持ちよい歩きが出来ました
コメント

4 大将軍山・銭壺山(432・540m:岩国市)登山  登山口

2013-10-08 | 日記
 
10:06
登山口です 案内の標示もあり また丁石も設置されていて神社への案内にもなっています 初めて見えたのは十二丁とありました
コメント

5 大将軍山・銭壺山(432・540m:岩国市)登山  自然林から竹林に

2013-10-08 | 日記
 
10:26
登山路は緑の濃い自然林の中を通っていましたが 次第に竹の本数が増え出して 遂には竹林の様子も呈して来るような感じでした
コメント

6 大将軍山・銭壺山(432・540m:岩国市)登山  2基の石灯篭に

2013-10-08 | 日記
 
10:33
途中に石灯篭2基が並んでいました 古い灯篭に興味を示す参加者も多くおられました
コメント

7 大将軍山・銭壺山(432・540m:岩国市)登山  石の鳥居も

2013-10-08 | 日記
  
10:49
今度は石の鳥居も出現です 鳥居の額に「大将軍」との字が刻まれているのも確認出来ました
コメント

8 大将軍山・銭壺山(432・540m:岩国市)登山  最後の鳥居を潜って

2013-10-08 | 日記
 
10:52
鳥居は3基ありました これが神社直下の鳥居を潜り石の階段を登って 山頂に鎮座する霧峯神社に到着です 
コメント

9 大将軍山・銭壺山(432・540m:岩国市)登山  霧峯神社

2013-10-08 | 日記
 
10:55
山頂に建立されている「霧峯神社」にご挨拶を行いました
コメント

10 大将軍山・銭壺山(432・540m:岩国市)登山(続く)  大将軍山頂からの眺望

2013-10-08 | 日記

10:56
明るい陽光の下で眼前の景色を楽しみました
(明日へと続きます)
コメント