赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 大弥山(159m:福山市仙醉島)登山  広島百名山へ

2013-10-26 | 日記
  
2013.10.19(土)
10:04
今回の登山は 福山市鞆町仙醉島の「大弥山」に山の友人と出かけました JRと定期バスそれと渡船を使って島へと向かいます
コメント

2 大弥山(159m:福山市仙醉島)登山  バスで鞆の浦へ

2013-10-26 | 日記
 
10:54
福山市鞆港の港湾整備に絡んで 架橋の是非が大きな問題として全国に知られることになりましたが その鞆港の少し手前の「鞆の浦」バス停で下車します
コメント

3 大弥山(159m:福山市仙醉島)登山  福山市営の渡船にて

2013-10-26 | 日記
   
11:16
早速福山市営の渡船に乗り込み「仙醉島」へと渡ります この島の最高峰が「大弥山」です でも159mの標高しかありません でも周囲の眺めは良いことでしょう
コメント

4 大弥山(159m:福山市仙醉島)登山  自然の景勝地

2013-10-26 | 日記
  
11:19
仙醉島は「名勝鞆公園」との大きな石柱がお出迎えして頂きました
コメント

5 大弥山(159m:福山市仙醉島)登山  登山口へ

2013-10-26 | 日記
  
11:29
鞆町の国民宿舎前を通り 海岸線に沿って登山口へと向かいます 登山口から鞍部に登り左右に「中弥山」と「大弥山」に別れていますが その山頂までの距離は わずか0.4kmと0.6kmと表示されていました
コメント

6 大弥山(159m:福山市仙醉島)登山  ゆるやかな幅の広い登山路

2013-10-26 | 日記
  
11:39
登山路は緩やかな登りです しかも道幅は広く段差の低い階段状に整備されていて 歩きやすい山道でもありました
コメント

7 大弥山(159m:福山市仙醉島)登山  「中弥山」山頂に到着

2013-10-26 | 日記
 
11:44
先ず「中弥山」に向かいました 実に緩やかなきれいな路で 山登りしているとの感覚は全くなくて ただ散策しているような感じで「中弥山」山頂に到着です 山頂には三角点は無く 石で造られた「住吉神社」が祀られていましたが 御神体は分かりませんでした
コメント

8 大弥山(159m:福山市仙醉島)登山  折り返して大弥山へ

2013-10-26 | 日記
  
11:59
中弥山から鞍部まで折り返して 「大弥山」へと向かいますが 古い路なのでしょうね路肩の法面は苔むして緑色を呈していました また路面には緑色のドングリが多数落ちていて 路面に彩りを添えていました
コメント

9 大弥山(159m:福山市仙醉島)登山  「大弥山」に到着

2013-10-26 | 日記
  
12:05
もう「大弥山」の頂上に到着しました 山頂域は広くなだらかで 東屋も建設されていました 展望は南西方面が開けていて 鞆港の良い眺めが得られるようになっていました
コメント

10 大弥山(159m:福山市仙醉島)登山(続く)  「大弥山」:三等三角点  

2013-10-26 | 日記

12:06
「赤帽さん」の三角点タッチです これでまた一つ広島百名山の登頂が出来ました
コメント