赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

31 荒川三山・赤石岳(3,087・3,192m:静岡県)登山(初日:続き)  今度は階段で 

2015-08-18 | 日記

8:18
ただ今 静岡県の「荒川三山」登頂を目指して登っているところです でも今夜は三山を控えた直前の「千枚小屋」にて一泊して その後「千枚岳」及び「荒川三山」を目指します
大きな「ミズナラ」に出合いました 胸廻りは優に4mをも超えてる程ですね



8:30
ここでまた作業道に出合い 今度は階段を利用して斜面に取り付くことになりました 
コメント

32 荒川三山・赤石岳(3,087・3,192m:静岡県)登山  標高1,500m地点に

2015-08-18 | 日記



8:56
標高1,500m地点を通過して 標柱に出合いました これから目指す「千枚小屋」まで4時間30分とありました これらの表示は標準的な歩きでしょから このパーティーのような高齢者にとっては もっと掛かることでしょう 
コメント

33 荒川三山・赤石岳(3,087・3,192m:静岡県)登山  「清水平」の水場にて

2015-08-18 | 日記

10:28
黙々と順調な歩行が続いています







10:49
ここに「清水平」とある水場にやって来ました 当然に休憩を取ります 石清水がパイプで誘導されていますが 冷たくてコップに一杯以上に飲んでしまいました
コメント

34 荒川三山・赤石岳(3,087・3,192m:静岡県)登山  平坦な地へ

2015-08-18 | 日記

11:42
水場にて休憩をして 元気を回復しながら 樹林の中を確実に登っています 周囲には製紙の原材料となる「シイラビソ」や「ミズナラ」等が立林しています





11:51
「蕨(わらび)段」とある 平坦地に出合いました
コメント

35 荒川三山・赤石岳(3,087・3,192m:静岡県)登山  蕨段に三角点が

2015-08-18 | 日記

11:58
標柱には 本日の行程の中間地点を示すように表示がありました でもまだ3時間も歩くようですね
 


11:50
また三角点も設置されており 当然に「赤帽さん」はタッチの写真を撮って戴きました 
コメント

36 荒川三山・赤石岳(3,087・3,192m:静岡県)登山  5/7地点を通過

2015-08-18 | 日記



12:09
5/7とある標高2,100m地点を通過します 登山口から丁度1,000mを上って来たことになりますね 
コメント

37 荒川三山・赤石岳(3,087・3,192m:静岡県)登山  木馬道跡地に

2015-08-18 | 日記

12:16
急な斜面に作られている登山路を順調に登っています このような路が延々と続いていました





12:28
ここに「木馬道跡」とある ややなだらかな路が少し続いていました 昔に木材は運びだした路跡なのでしょうか
コメント

38 荒川三山・赤石岳(3,087・3,192m:静岡県)登山  6/7地点に

2015-08-18 | 日記



12:39
今度は 6/7の表示がある標高2,300m地点にやって来ました 登りがいのある登山路に 少々疲れを覚えてくる時間帯となって来ました



13:04
皆さんも同じ思いだったのでしょう ようやく休憩の時となりました
コメント

39 荒川三山・赤石岳(3,087・3,192m:静岡県)登山  抜根の跡地に

2015-08-18 | 日記

13:20
「古い抜根と樹木」と標示のある場所を通過しています 抜根と言っても一抱えもあるような朽ち果てた巨木根が処々に見受けられました
コメント

40 荒川三山・赤石岳(3,087・3,192m:静岡県)登山(初日:続く)  駒鳥池が

2015-08-18 | 日記
 


13:32
こんなに標高の高い地点に池がありました 青々と水をたたえた池が視認出来ました 動物たちにとっては恵まれた環境かもしれませんね
(まだ明日へと 続きます)
コメント