赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

21 カガラ山・武田山(212・411m:安佐南区)登山(続き)  上高間から下高間へと

2017-02-11 | 日記



2017(H29).2.1(水)
12:46
ただ今 「坂歩こう会」の例会登山として 「カガラ山~武田山」登山を行っているところで 下山中の状況です
展望の良い「上高間」の岩場は狭い為 交代しながらの眺望・探勝となります 先行者たちは交代の状況を見守っています 近くに案内の標柱がありました



12:47
少し折り返して 今度は「下高間」へと向かいます
コメント

22 カガラ山・武田山(212・411m:安佐南区)登山  今度は下高間から

2017-02-11 | 日記



12:54
今度は「下高間」へと下って来ました ここからの眺望も余り変化はありませんが 眺望のよい場所ですから立寄りました
少し曇っていますので 今一の状況でした



12:56
この付近から まだ下山せずに先の「火山」まで縦走を続けると言う猛者3名が ここでお別れとなりました 
手を振って戴いたのですが 木陰に隠れてしまいました 無事の下山を期待しています
コメント

23 カガラ山・武田山(212・411m:安佐南区)登山  晴れ間になって来て

2017-02-11 | 日記

13:32
下山を続けています 眺望のよい送電用鉄塔設置位置へと来ました







13:32
本日の天気予報の通り 午後から天候が好転して来ました 青空も見え始め明るい日射しも射して来ました 
綺麗な景色が楽しめます やはり登山には好天が期待されます
コメント

24 カガラ山・武田山(212・411m:安佐南区)登山  「火山公園」に到着

2017-02-11 | 日記

13:51
樹林帯の下山路となって来ました







13:55
どうやら「火山公園」へとたどり着いたようです 大きな標柱が聳えています
コメント

25 カガラ山・武田山(212・411m:安佐南区)登山  寛ぎの一時を

2017-02-11 | 日記



13:57
晴れ間となった「火山公園」にて 無事に下山もして 登山の楽しみを味わいながら感激に耽っている 一時でしょう
コメント

26 カガラ山・武田山(212・411m:安佐南区)登山  公園からの眺望

2017-02-11 | 日記

13:57
公園から眺めた 一場面です 広島にも背の高いビルが建ち始めましたね
コメント

27 カガラ山・武田山(212・411m:安佐南区)登山  これから市街地へと

2017-02-11 | 日記

14:07
これで 本日の登山も最終局面へとなります これから市街地の舗装道路の歩きとなります
コメント

28 カガラ山・武田山(212・411m:安佐南区)登山  今になって青空が広がって

2017-02-11 | 日記



14:16
山からの下山時になって青空が広がって来ました このような時期が山頂であれば一層楽しいものになったことでしょう
コメント

29 カガラ山・武田山(212・411m:安佐南区)登山  ゴールしました

2017-02-11 | 日記

16:37
ゴール地点となった JR可部線下祇園駅に到着です この後 間もなく上下2本の列車が入線となりますが 上り車線になる「可部駅方面」へ先に数名が乗り込み 皆さんに手を振ってお分れしたところです     
コメント

30 カガラ山・武田山(212・411m:安佐南区)登山(終了)  歩行経路と標高

2017-02-11 | 日記

2017(H29).2.1(水)
「坂歩こう会」のN尾会長さんが 来る2月15日の登山をもって この会を解散とする旨表明されており この登山を含めて残り3回となった登山のためか 37名と多くの仲間と共に 「カガラ山~武田山」登山を楽しみました
ここにその歩行経路と累積標高並びに所要時間などを表示します 歩行距離:8.66km、累積標高:456mとなりました また所要時間:5時間30分(休憩及び食事時間含む)、歩行数:14.980歩でした
(これで「カガラ山・武田山」登山関係は 終了です)
コメント