赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

21 観音山(472m:尾道市瀬戸田町)登山(続く) 下山を続けて

2017-02-22 | 日記



2017(H29).2.14(火)
13:41
尾道市生口島の「観音山」登山を行っているところです 「赤帽さん」の地元「高陽山の会」の例会として29名と多くの参加を得て行っているところです
1500mとの表示を確認してから進んでいますから 下山完了も間近かなのでしょうね



13:52
登山路の脇に笹が繁茂しています 植生が変わって来ました 原因はなんでしょうか 
コメント

22 観音山(472m:尾道市瀬戸田町)登山  しばしの休憩も

2017-02-22 | 日記



13:56
ピークへと頑張って上って来ても まだ900mとの標識もあり まだまだ下らなければなりません



14:07
下って来ても また登りもあるようです しばらく立ち休憩を取りましょう
コメント

23 観音山(472m:尾道市瀬戸田町)登山  岩場をすぎて下り一辺倒か

2017-02-22 | 日記



14:12
前方に青い海も見えています この海岸線近くまで下るとなると まだまだ下らなければとなりますね 岩場を過ぎればもう少しでしょう



14:14
これから先は下り一辺倒の感じがしますね
コメント

24 観音山(472m:尾道市瀬戸田町)登山  間もなく山中から脱出か

2017-02-22 | 日記



14:17
200mの標識も確認出来ました 間もなく山中から脱出することになることでしょう
コメント

25 観音山(472m:尾道市瀬戸田町)登山  水の供給施設か

2017-02-22 | 日記



14:22
人工の構造物が出て来ました 水の供給施設に利用されていた施設でしょうが 現在では使用されていないのでしょう
コメント

26 観音山(472m:尾道市瀬戸田町)登山  中野ダムに到着

2017-02-22 | 日記

14:23
舗装された路へと下山しました これから舗装された路の歩行となります





14:35
行きついたところに「中野ダム」の堰堤へ出て来ました 堰堤は「ロックフィル」方式で綺麗でした
コメント

27 観音山(472m:尾道市瀬戸田町)登山  最後尾者も中野ダムへと

2017-02-22 | 日記



14:37
最後尾の仲間たちも無事にダムまで下山して来ました 間もなく今回の登山も終了することが出来ます
コメント

28 観音山(472m:尾道市瀬戸田町)登山  ダムの下部へと

2017-02-22 | 日記

14:44
伊豆里峠から短縮路で下山された者の内お一人様が 我々の下山を迎えに来てくれていました バスが駐車している場所から30分程度かかたっとも言っていましたから まだまだ歩かなければならないようです



14:47
ダム堰堤の下部迄下って来ました 見あげると壮観ですね
コメント

29 観音山(472m:尾道市瀬戸田町)登山  無事に送迎バスに帰着

2017-02-22 | 日記

14:59
南部の陽光の輝く地域で ミカン類の主産地を形成しています 今は摘果も終わり これから白い花の咲く季節を迎えるのでしょうが 今は休養中のようです





15:02
みかん畑の中の作業道を歩いていますが 癒されています



15:05
ようやく送迎バスが待機している場所まで帰着することが出来ました これで今回の登山は終了となります 皆さんお疲れ様でした でも気持ちよい登山を味わうことが出来満足でした
コメント

30 観音山(472m:尾道市瀬戸田町)登山(終了)  歩行経路と標高

2017-02-22 | 日記

2017(H29).2.14(水)
地元の「高陽山の会」の例会登山として行った 尾道市瀬戸田町の「観音山」登山における歩行経路などを GPSの軌跡に基づきカシミール3Dで表現しました
歩行距離:8.68km、累積標高:787mとなりました また所要時間:4時間20分(休憩及び食事時間含む)、歩行数:23,100歩でした
(これで「観音山」登山関係は 終了します)
コメント