赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

21 三ツ丸子山(367m:廿日市市宮島)登山(続き)  これから下山へ

2017-04-07 | 日記



2017(H29).3.29(水)
12:48
今回の「坂歩こう会」の登山目的地であった「三ツ丸子山」の登頂を 参加者38名全員で達成することが出来ました 
結構ハードなコースでしたが 見事に達成されました 誠に恐るべき集団ですね 皆さん有難うね!
これから下山となりますが 世話役やリーダーからの今後のコースなどについての説明を受けているところです
コメント

22 三ツ丸子山(367m:廿日市市宮島)登山  シダ類の刈取りが

2017-04-07 | 日記



134:20
下山の途中ですが 登山路脇のシダが刈り取られていて 歩きやすい路となっていました 広大の植物研究者達の協力によるものでしょうね 歩き易くて有難う
コメント

23 三ツ丸子山(367m:廿日市市宮島)登山  大野瀬戸を見下ろして

2017-04-07 | 日記



14:03
海面が見えて来ました 大野瀬戸の姿です これから多々良潟方面へと向かって 下山を続けます
コメント

24 三ツ丸子山(367m:廿日市市宮島)登山  見晴らし岩にて

2017-04-07 | 日記



14:09
「見晴らし岩」と称されているところに来ました 皆なで眺めるのも良いかもしれませんが 単独であればなおさら感慨深いものがあるでしょうね 
コメント

25 三ツ丸子山(367m:廿日市市宮島)登山  見晴岩からの眺望

2017-04-07 | 日記

14:10
皆さんが見渡した景色でしょう 「赤帽さん」も最後にその景色を確認してみました 
コメント

26 三ツ丸子山(367m:廿日市市宮島)登山  道路へと下山

2017-04-07 | 日記





14:27
広大宮島植物実験場へと連がる路へと降りて来ました 
これから多々良潟方面への舗装道路を延々と歩いて スタート地点へと向かうことになります
コメント

27 三ツ丸子山(367m:廿日市市宮島)登山  自然植物実験場へと

2017-04-07 | 日記





14:28
下って来た区域は 広島大学の自然植物実験場とされている場所でもあります 唯見るだけで通行させて頂きます
周囲の植物にそれぞれの名札も掲示されていますが どのような研究なのか一度伺ってみたいものですね
コメント

28 三ツ丸子山(367m:廿日市市宮島)登山  黙々と歩くのみ

2017-04-07 | 日記

14:35
3400mとの表示杭がありました おそらく桟橋までの距離ではないでしょうか





15:04
登山で疲れてはいますが ただ黙々と桟橋へと向って歩きます
コメント

29 三ツ丸子山(367m:廿日市市宮島)登山  無事に登山も終了へ

2017-04-07 | 日記



15:19
唯一本の桜が満開の状況でした 私たちを迎えるために咲いてくれたのでしょうね 癒しを得て元気に歩行を続けます
登山口となった「大元園地」への入口まで帰って来ました





15:25
タイミングよく潮も干いているようです 桟橋までショートカットで向かうことが出来ました





15:37
昨日「清盛祭り」として にぎやかな行列が行われたようですが 一日遅れで清盛像ご挨拶をして帰途へ向かいます



15:43
これで宮島にお別れとなります

コメント

30 三ツ丸子山(367m:廿日市市宮島)登山(終了)  歩行経路と標高

2017-04-07 | 日記

2017(H29).3.29(水)
今回の 新体制になって「坂歩こう会」も6回目となる登山が行われました この登山における歩行経路などを 「Y岡さん」の記録を引用させて戴きここに表示します
私のGPSは途中で電池切れとなってしまいました
この記録によると 歩行距離:10.60km、累積標高:618mとあります また所要時間:6時間40分(休憩及び食事時間含む)、歩行数:24,041歩でした
コメント