赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 安佐北ノルディック・ウォーク106  ウォークの開始

2017-04-27 | 日記



2017(H29).4.21(金)
9:30
今回のアップは 山登りではなく平坦地のノルディックウォークです 安佐北区のスポーツセンター前から 毎週金曜日の9:30から自由参加の同好会によって行っています
「赤帽さん」も既に106回目の参加となりました
準備のストレッチを行って スポーツセンター敷地を周回して ロードへと出て行きます
コメント

2 安佐北ノルディック・ウォーク106  河川の護岸道路へと

2017-04-27 | 日記





9:41
ウォークのコースは 太田川の支川が合流する付近を 河川に沿ってウォークします これからその河川の護岸道路へと出て行きます
コメント

3 安佐北ノルディック・ウォーク106  山肌に視線を

2017-04-27 | 日記



9:43
この時期の山肌は 新緑に萌える一番美しい時期となります 近郊の街路樹はまだ芽吹いていませんが 山肌は輝きつつありますね
コメント

4 安佐北ノルディック・ウォーク106  根谷川に沿って

2017-04-27 | 日記



9:45
太田川の支川である「根谷川」に架かる橋を渡って 河川の右岸道路へと向かいます 
コメント

5 安佐北ノルディック・ウォーク106  屋根瓦の模様と鯉のぼり

2017-04-27 | 日記

9:46
始めて気づいたのですが モザイク模様の屋根瓦を施した民家がありました このような屋根は初めての視認ではないでしょうか



9:48
また「広島カープ」のシンボルである鯉幟が掲揚されていました ただ今はセリーグの首位を独走中ですが この鯉幟の季節になるとどうなることでしょうか

コメント

6 安佐北ノルディック・ウォーク106  休憩場所に

2017-04-27 | 日記





9:56
河川の合流地点の先端部に 丸い円の中にHと記したマークが施されています ヘリコプターの離発着場を示すマークですね よってこのコースをヘリポートコースと呼んでいます
ここで通常一時休憩する場所でもあります
コメント

7 安佐北ノルディック・ウォーク106  休憩後の再スタ-ト

2017-04-27 | 日記

9:58
多少休憩して 再出発です





10:03
正面には先先年の豪雨によって 土砂崩れで被害を生じた地区の 復旧工事として砂防堰堤が施行中ですね 正面に太田川本流に架かる太田川橋を JR可部線の車両が通行中です
コメント

8 安佐北ノルディック・ウォーク106  帰路の様子

2017-04-27 | 日記



10:14
渡って来た「根谷川橋」を戻って 少し河川の左岸を南下して途中の下る道から降りて スタート地点へと向かいます
コメント

9 安佐北ノルディック・ウォーク106  ゴールしてストレッチで解散へ

2017-04-27 | 日記

10:16
今日の根谷川の水量は少ないようですね ここの少し上流にある「可部発電所」の発電用放水が止まっているのでしょう



10:17
護岸の法面に咲いていたお花です 名が分かりません



10:19
スタートして間もないところに いつもお花を楽しませて頂いている宅の前を通り ゴールへと向かいます



10:22
全員ゴールしました



10:24
最期に仕上げとして ストレッチ体操で終了です この主催者である同好会の会長さんが 次回から指名する者に体操の指揮をお願いしますとの発言がありました




コメント

10 安佐北ノルディック・ウォーク106(終了)  歩行経路等

2017-04-27 | 日記

2017(H29).4.21(金)
今回の ウォークについての記録です
(これで ウォーキング関係は 終了です)
コメント