赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 傾山(1605m:大分県豊後大野市)周回登山(続き)  「傾山」山頂部が近くに

2017-05-08 | 日記





2017(H29).4.30(日)
11:11
ただ今 大分県百名山に挙げられている 「傾山」の登山を行っているところです 尾根筋を快適に歩いて ようやく「傾山」の頂上部が近くに見えて来ました
コメント

12 傾山(1605m:大分県豊後大野市)周回登山  あと標高100m程度で頂上へ

2017-05-08 | 日記

11:13
この高台には 大阪から来たと言うツアーの登山者達が休憩中でした 「安全に登頂を果たして下さい」と励ましを受けたところです





11:47
標高1500mと判読される標識位置を通過します
コメント

13 傾山(1605m:大分県豊後大野市)周回登山  岩肌を前に休憩を

2017-05-08 | 日記

12:02
「傾山」の山頂は三つの岩峰が並んだ位置にあり 垂直に近い岩肌を上がらなければなりませんが その一部が近くに見えて来ました





12:07
岩肌に挑戦する前に 少しでも疲れを減らしたいところです お花を見ながら休憩です
コメント

14 傾山(1605m:大分県豊後大野市)周回登山  ようやく山頂に到着  

2017-05-08 | 日記

12:11
さあ岩山への登攀が始まります







12:30
下山の場合の分岐地点を通過して どうやら山頂部到着しました ここまでの岩斜面の上りでは写真は少なくなっていました
コメント

15 傾山(1605m:大分県豊後大野市)周回登山  登頂の記念写真

2017-05-08 | 日記



12:59
登頂を果たして 記念の写真撮影です
コメント

16 傾山(1605m:大分県豊後大野市)周回登山  「傾山」山頂からの眺望

2017-05-08 | 日記







13:00
「傾山」山頂からの眺望です 雄大な眺望が得られます 
コメント

17 傾山(1605m:大分県豊後大野市)周回登山  これが最後の眺望

2017-05-08 | 日記



13:09
山頂の端部に見晴らしに適した場があり もう再度来られないでしょうから そこまで行ってみて得られた眺望です
コメント

18 傾山(1605m:大分県豊後大野市)周回登山  下山先の表示

2017-05-08 | 日記



13:12
これから下山の開始です 登りには7時間も要していましたので 下山とあっても周回するようになり長距離となりますので 山頂でも長居は出来ません





13:14
下山路として 「三ツ坊主」と「三ツ尾」とありましたが 登山口でも「三ツ坊主は危険があるので通らないでください」との忠告も聞いていましたので 当然に「三ツ尾」へと向かいます

コメント

19 傾山(1605m:大分県豊後大野市)周回登山  「三ツ尾」への下山路

2017-05-08 | 日記



14:06
尾根筋の歩きが続いていたように記憶しています



14:07
ここで危険地帯とされる「三つ坊主」への路と分れて「三ツ尾」へと向かいます



14:13
倒木も多い荒れたような斜面を下っています

コメント

20 傾山(1605m:大分県豊後大野市)周回登山(続く)  水場で補給も

2017-05-08 | 日記



14:47
命綱でもある水場は 今日も流水が認められました 登りで7時間も経過すると消費も多く これからの下山に備えて補給も必要ですね
(下りの後半は 明日へと続きます) 
コメント