赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

21 傾山(1605m:大分県豊後大野市)周回登山(続き)  なだらかな尾根筋に

2017-05-09 | 日記



2017(H29).4.30(金)
15:37
ただ今 「山楽会」の例会登山として 大分県と宮崎県都の境界に存する「傾山」から下山しているところです
登山路の表示もあり休憩するに適した場所なのでしょうが 時間も迫っています 緩やかな尾根道なので休まずに下山を続けます
コメント

22 傾山(1605m:大分県豊後大野市)周回登山  分岐で後続者と一緒の

2017-05-09 | 日記

16:00
ここに分岐があり 大白谷方面へと下るようですが 遅れていた「赤帽さん」が迷わないに先行者たちが待っていてくれました



16:02
到着を待って 引き続き下山を実行します
コメント

23 傾山(1605m:大分県豊後大野市)周回登山  再度の休憩に

2017-05-09 | 日記



16:26
斜面の杉の植林地との境界を歩いています 中には特別に抜きんでいる大木もありました





17:04
鞍部に下ったようですが まだまだ下山路は続きます およその下山時刻が想像できたのでしょうか 再度の休憩です
コメント

24 傾山(1605m:大分県豊後大野市)周回登山  観音滝の上部に

2017-05-09 | 日記

17:11
下山の続行です





17:22
「傾山」でも有名な「観音滝」の上部へとやって来ました 水音が聞こえていますが 滝の流れは未だ見えていません 「滝の上部からの覗きは危険ですからしないでください」との表示もありました その上部を横切ります
コメント

25 傾山(1605m:大分県豊後大野市)周回登山  崩れた下山路

2017-05-09 | 日記



17:30
この方面から登ってこられた登山者から 登山路が崩れているから迂回した方が良いですよと忠告もありましたが 林道歩きでは長時間かかるからとして この路へと来ています その危険個所に差し掛かったところです 
コメント

26 傾山(1605m:大分県豊後大野市)周回登山 「観音滝」の名瀑を見て

2017-05-09 | 日記



17:
少し遠くからとなりましたが 「観音滝」の側面から眺めることがが出来ました 一条の滝ですが ほぼ垂直に150m位い落差があるのではないかと思われる 長い滝を眺めることが出来ました 正しく名瀑ですね その全容が写真に撮れなかったのは残念ですが 危険な道へと来た成果があったというものですね
コメント

27 傾山(1605m:大分県豊後大野市)周回登山  瀧や緑に癒されながら

2017-05-09 | 日記



17:42
滝を見て感激し また上部には緑鮮やかな木の葉を見ながら 間もなく登山も終了近くになりました
コメント

28 傾山(1605m:大分県豊後大野市)周回登山  登山開始地点に帰って来て

2017-05-09 | 日記



17:54
やっと鉱業所へとつながる路面へと下って来ました



17:57
この地点から登りに入った地点まで帰って来たことになります この先駐車場までは往路と同一となります
コメント

29 傾山(1605m:大分県豊後大野市)周回登山  全員無事に帰着

2017-05-09 | 日記

18:19
出発地点のトイレ棟にて 洗顔など汗を洗い落して 無事に駐車したところへゴールしました



18:20
参加された女性の中でも最高齢者の  満面の笑みを浮かべながらの帰着を迎えたところです
コメント

30 傾山(1605m:大分県豊後大野市)周回登山(終了) 歩行経路と標高

2017-05-09 | 日記

2017(H29).4.30(日)
「山楽会」の遠征登山として実施した 「祖母山」に続いての「傾山」登山における歩行経路などを GPSの軌跡に基づき カシミール3Dで作成しました
歩行距離:16.83km、累積標高:1,692となりました また所要時間:12時間20分(休憩及び食事時間含む)、歩行数:27,296歩でした
(これで 傾山登山関係は 終了です)
コメント