赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 黒滝山(520m:大竹市)登山  高陽山の会の例会計画のために

2018-03-08 | 日記



2018(H30).2.27(火)
9:04
今回の登山は 「赤帽さん」の所属している地元の「高陽山の会」の平成30年4月以降の登山計画を作成する参考にと 大竹市の「黒滝山」へと上がります
その前に登山準備のために立ち寄る予定の場所を下見に向かっています









9:06
立ち寄った場所は 「レイクサイドやさか」です ここを利用するためには 休業日の火曜日は避けたいところです
コメント

2 黒滝山(520m:大竹市)登山  登山開始から

2018-03-08 | 日記

9:14
登山口に近い場所に バスを駐車させる良い場所がありました 登山口で下車させて頂き ここに待機の上 下山直前に下山口へ迎えに来てくれると短時間で済みそうです







9:16
登山口と予定している 「弥栄トンネル1号」に来ました 
この場所を確認して 次に下山口「弥栄トンネル5号」を見た後に また登山口へと戻って来ました





9:34
公衆電話ボックスのある場所から 弥栄トンネル1号の上部へと上がり 登山路の試行を開始します 事前のブログなどによる情報では 急登の連続だとありましたのでゆっくり上がって行きます





9:39
実際に歩いてみて まさに急登でしかも細い路でした このため 時々の休みを必要とし 振り返ってみれば「弥栄ダム」等の景色が安らぎを与えてくれています


コメント

3 黒神山(520m:大竹市)登山  度々休憩して

2018-03-08 | 日記



9:47
前方に広がる この山並みが「黒滝山」なのでしょう 山頂部はどこかわかりませんが そんなに遠くはないようですがj急な斜面を上らなければならないでしょう





9:51
厳しい上りの後は また立ち止まって景色を楽しみます



10:01
小瀬川を挟んで 対面の「白滝山」の山肌も登山意欲をもりあげてくれます



10:10
また休憩時の小瀬川の上流域を眺めます



10:27
この時点で「三倉岳」の山並みが見えて来ました
コメント

4 黒滝山(520m:大竹市)登山  一大難所を超えて

2018-03-08 | 日記





10:28
この登山路の中の 最大の難所ではないでしょうか 大きな岩が積みあがったような側を ロープを頼りにゆっくりと確実に超えていきます



10:33
無事に超えれば きれいな景色が安らぎを与えてくれます





10:37
2か所目のロープです 路面が乾いていて滑りやすくなっていましたので 間隔を開けて確実に上がって行きます 団体での登山の場合は相当時間を要するかもしれません



10:41
前方右手には 黒滝山の南側の岩肌が 大きく迫っています
コメント

5 黒滝山(520m:大竹市)登山(続く)  分岐から確認に

2018-03-08 | 日記







10:53
難所は超えましたが 依然として急な斜面は続いています 景色でも眺めながらでなければ叶いません 
近場の山肌でもこのような急な斜面となっています





10:54
また路も細くなって来て シダが路を隠すほどになっています また大きな岩がせまっていて圧迫感もある登山路でした







11:14
ここに分岐のような表示があり 事前にみたブログによると この先に「展望所」との表示でしたので一応確認に向かいました

(以後の様子は 明日へと続きます)


 
コメント (2)