赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 武田山・火山(411・488m)登山  広島HCの新年度初登山に

2018-03-12 | 日記





2018(H30).3.4(日)
8:32
今回の登山は 広島ハイキングクラブの新事業年度の初めの記念となる登山として 毎年登山の安全を祈願して「武田山山頂にてワインで乾杯」する登山に参加しています
集合場所にJR下祇園駅に集まっている所です 今回は一般の参加者を募っての登山ですから 総勢50名を超える参加者のようです



8:41
駅前には大きな「武田山」の登山案内はありますが お隣の「火山」までは描かれていませんでした









9:06
大勢の参加者を6班に編成分けして 各々PLの把握の元に 各班順次に出発して行きます 登山口の「武田山憩いの森」を目指します
コメント

2 武田山・火山(411・488m)登山  登山口への途中で 

2018-03-12 | 日記





9:11
前年に廃線になっていた JR可部線が一部復活した路線を 列車が通過して行きました











9:33
市街地を直線的に登山口へと歩いています もう梅も満開に近いほど咲いていて ロウバイなどはもう盛期を過ぎるのではないかとの状況も見受けられました
コメント

3 武田山・火山(411・488m)登山  登山口で準備を整えて入山へ

2018-03-12 | 日記





9:42
登山口となる「武田山憩いの森」広場で 恒例となっている準備体操が行われます









9:58
今回の登山リ-ダーの説明を聞き いよいよ登山の開始となります 先ずは登山口ですが2通があります 今回は「散策コース」への登山口から始まるようです





9:58
大きな案内板を眺めながら 各班のGLの後に続いて登山を行います
コメント

4 武田山・火山(411・488m)登山  「馬返し」地点で厳し登山路に

2018-03-12 | 日記





10:03
登山路は 「散策コース」とあるだけに 優しく歩ける路になっていて 休憩場所も造られています







10:08
登山路も少しづつ高度が上がって来ると 掘割のような切れ込んだ路にとなって来て 次第に厳しくなって来ました





10:16
「馬返し」と案内標がありますが 厳しい坂となるため馬もこの先歩けなくなるので馬を返すいった地点でもあるようです
コメント

5 武田山・火山(411・488m)登山(続く)  城郭の御門跡に

2018-03-12 | 日記







10:25
厳し場所を超えて来ましたが ここに「馬返し」の説明版がありました



10:27
やっと落ち着ける場所迄上がって来ましたので ひと休憩となりました 本当はこの先からが特に厳しい登山路のようですね これなら馬も敬遠するところでしょうね





10:38
まさしく厳しい登山路となって来ました





10:47
そして「御門跡」と案内のある場所まで上がって来ました ここから先が城郭となる所のようです

(武田山登頂は 明日へと続きます)
コメント