赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 鈴ヶ峰(西・東峰)・鬼ヶ城山(321・312・315m:佐伯区)登山  「新坂歩こう会」定例登山で

2019-08-08 | 日記



2019(R1).8.7(水)
8:50
今回の登山は 台風5号の影響で実施も危ぶまれましたが 進路変更もあり曇りとの予報の為実施となりました
登山対象は「鈴ヶ峰」ですが JR五日市駅に集合して 路線バスで登山口付近へと移動します





9:05
参集された方々は38名もあり バスへの乗車には一般の乗客者を優先して 乗車を促しその後に会員の乗車とさせて頂きました







9:24
JR五日市駅から「山田団地行き」のバスにて移動し 「中地バス停」で下車となり 最寄りの公園に準備のため立ち寄ります
コメント

2 鈴ヶ峰(西・東峰)・鬼ヶ城山(321・312・315m:佐伯区)登山  登山口へ

2019-08-08 | 日記



9:29
その公園にて 今回の登山リーダーを務めて頂く「A木さん」から登山コースなどの説明を受け 準備体操となる所ですが 何時もリードしてくれていた「N原さん」が不参加とあって 体操は各自で行うようにとなりました





9:37
登山リーダーを先頭に 参加者38名が一斉にスタ-トとなりました





9:41
少し市街地を歩いて 登山口へと向かいました 登山口にはその名の表示はありませんでしたが「八幡東登山口」だとのことでした
コメント

3 鈴ヶ峰(西・東峰)・鬼ヶ城山(321・312・315m:佐伯区)登山  鈴ヶ峰西峰への登山路

2019-08-08 | 日記



9:43
登山口から早くも急な坂を上がることになりました 雨にはなりませんが蒸し暑いことには変わりはありません 早速水分補給の休憩ともなりました







9:55
木陰の中の登山路にあっては 暑さは和らいでいますが 直射日光を浴びる場所になって来ると 焼けるように暑くて耐えられない状況にもなります





10:02
鈴ヶ峰へ向かってる場所で登山口の表示がありました「八幡東」とありますから 他の異なった登山口から上がって来て合流したのかもしれませんね また休憩です
コメント

4 鈴ヶ峰(西・東峰)・鬼ヶ城山(321・312・315m:佐伯区)登山  鉄塔の巡視路を

2019-08-08 | 日記





10:09
今上がっている登山路は 送電用鉄塔の巡視路にもなっているようです 眼下の市街地も眺められる場所もありました







10:13
登山も休みながらでなければ 続けられなくなりそうです 巡視路とはっきりわかるような場所では勾配もゆるくなっていて 続けられている状況です 
コメント

5 鈴ヶ峰(西・東峰)・鬼ヶ城山(321・312・315m:佐伯区)登山(続く)  山頂に0.5km地点へ

2019-08-08 | 日記

10:14
大きな団地の広がりも見ることが出来ました







10:17
猛暑の中にあって 可憐な小さなお花も見ることが出来 一服の清涼感をも感じることが出来ました



10:28
樹林帯へと入ると 自然発生的に休憩になってしまいます



10:38
鈴ヶ峰山頂へ0.5kmとの表示がありました 登山計画ではもっと早い時刻に到着となるところでしたが 無理な登山は危険の元になります 無理をせずに上がりましょう


(少量づつアップさせて頂き 明日へと続きます)
コメント