赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 高峠山・宗箇山(237・356m:西区)登山(続き)  上り登山路の様子

2019-08-24 | 日記

2019(R1).8.21(水)
10:40
毎週水曜日は 「新坂歩こう会」の定例登山に参加するところですが 今日はJR芸備線の遅れもあって 参加不能になってしまいました
この対応として 近場の「宗箇山」登山を単独で試みています
「Aコ-ス」を上がっていますが 竹林となって来ました





10:46
最近でしょうか「里山まちづくり学校」とありますね 広島市が推進する活動のようですね





10:56
重ね岩や登山路にアーチを架ける木など 面白く思って撮ったところです 
コメント

7 高峠山・宗箇山(237・356m:西区)登山  「高峠山」へと

2019-08-24 | 日記

11:01
送電用鉄塔のある場所へと上がって来ました



11:04
ここにも 広島市が推進している「樹林区」になっていますね



11:06
ようやく尾根に上がって来たのでしょう 「高峠山」への分岐地点でもありますので 見晴らしの良いこの山へ先に向かってみます





11:09
多少のアップダウンはありますが 眺望が良いので寄り道するに値する効果は得られるところでもあります 途中に送電用鉄塔もありました 
コメント

8 高峠山・宗箇山(237・356m:西区)登山  「高峠山」に到着

2019-08-24 | 日記



11:09
この鉄塔の位置からも眺望が得られました 大きな団地が広がっています



11:17
アップダウンを繰り返しながら「高峠山」へと向かっています 直前に急な斜面と巻き道のような路が見えています 躊躇するなくなだらかな方へと足が向いていました



11:19
また鉄塔の設置位置へとやって来ました



11:28
そして三角点のある「高峠山」山頂に到着です とりあえず小型の三脚を設置してタッチの写真を撮りました
コメント

9 高峠山・宗箇山(237・356m:西区)登山  とりあえず眺望を楽しみ

2019-08-24 | 日記



11:32
三角点のある場所から少し先に 岩場となっている「展望所」があります 風も通りやすく眺望も得られますので ここでゆっくりとした時間を過ごします
木にいっぱい吊るされています 初めて見る光景でした この下に存する「三滝少年自然の家」へと来る子供たちの置き土産でしょうか 可愛いものが多くありました







11:35
今回の登山は いかに時間を過ごすかの考えのもとにありますから 先ずは眼下の様子を確認してから ゆっくりと時間を過ごします
コメント

10 高峠山・宗箇山(237・356m:西区)登山(続く)  岩場で長時間の休憩へ

2019-08-24 | 日記



11:50
この地が 今回考えている登山の終着地ではありませんが 景色を眺めながら過ごしていると お昼の時間ともなりましたので ここらで昼食とします





12:17
直前の木に「アブラゼミ」が飛翔して来ました そしてあの羽音を聞かせてくれました これが2度もありましたので驚きを感じたところでもあります


(明日へと 続きます)
コメント