赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 安佐北ノルディック・ウォーク187  初参加者2名の参加も

2019-10-07 | 日記

2019(R1).9.27(金)
9:37
今回は 毎週金曜日に実施されている「安佐北ノルディック・エホーク同好会」の例会に参加し亜mした 先週は参加できなかったので 皆さん居合うのは久しぶりの感じがしました 今回は12名の参加がありました
またその中に 初参加とされる2名も居られ 参加者が増えるのは嬉しいですね





9:45
準備体操を行って 集合時に少しの雨粒も落ちてくるようでありましたので 降り出せばすぐに中止も出来るようにと 安佐北SC二近い場所をウォークしましょうとなって スタートです





9:54
何時も通る道を通って 「根谷川」に沿う護岸道路へと向かいます
コメント

2 安佐北ノルディック・ウォーク187  川の合流地点を通って

2019-10-07 | 日記





9:57
護岸道路から護岸下の畑の様子を撮りました 秋野菜の作業が順調に進んでいますね もう苗も顔を出しています 「赤帽さん」の借り上げ市民菜園も 作業を急がなけれなりませんね



9:59
またお隣では 畑が宅地に変更され 葉や建物も間もなく完成の時期を迎えていますね 最近かなり新築が増えたようですね



10:02
太田川の本流との合流地点まで来ました ここでは腰まで浸かって「アユ釣り」を行っている姿がありました
コメント

3 安佐北ノルディック・ウォーク187  休憩を挟んでウォーク

2019-10-07 | 日記

10:02
また 合流地点では 増水時の保有水量を増大させるためと 水流を円滑に流すためでしょうか 川床の土砂の掘り下げ作業もかなり進行しているようでした







10:05
更に護岸道路をUターンするように進んで 主要道を下の風通しの良い場所で 今回初の休憩となりました



10:10
休憩を終わりウォーキングの再開となりました これから近場のウォークロードとのことで 新し短縮路へと向かいます


コメント

4 安佐北ノルディック・ウォーク187  早くもスタート地点へと

2019-10-07 | 日記



10:17
もうスタートしてから すぐに通って路と出合いました 短縮路とあってもう帰途へとなるのでしょう





10:19
この畑でも種まきしたものが芽生えていますね またこれはユズでしょうか 庭先から顔を出していました



10:20
雨が予想も去れましたが 降り出すこともありませんでしたが 最短のウォークとしてゴールへと安佐北SCへと帰って来ました


コメント

5 安佐北ノルディック・ウォーク187(終了) 歩行経路の記録なしで

2019-10-07 | 日記





10:25
全員ゴールした所で仕上げの整理体操を行います 今回は正しく短縮路のウォークで 休憩を含んでも50分程度のウォークでした



10:32
最後の仕上げは 広島市の「高齢者いきいきポイント事業」への参加の証として スタンプの押印を頂きます
今回もGPSの操作が上手く記録されていなくて ウォークの経路等の記録は出来ませんでした これもごめんなさいね!
コメント