2019(R1)・10.9(水)
9:48
今回の登山は 毎週水曜日に実施される 誰でも参加が出来る「新坂歩こう会」の例会登山に参加しました 集合場所とされているJR寺家駅へ集合しているところです
9:50
駅講内にて 順次参加者名簿に各自記入して 参加した旨を届出します
登山開始のセレモニーは 少し移動して 付近の公園にて行うとされました
10:03
数年前に 山陽本線の新駅として 「寺家駅」が新設されたもので 駅前の整備も綺麗に整理されていました
10:05
例会のセレモニー会場とされる 「大沢田公園」へと来たところです
10:14
ここで 本日の参加者数が48名と報告され また本日初参加とされる方1名の紹介と 自己紹介がなされました
引き続き 準備体操が行われたところです 今回は通常しどうして頂いている「N原さん」が不参加とあって 「赤帽さん」が臨時に音頭を取らせて頂きました
10:29
セレモニーが終わり 登山口へと向かうところですが この寺家駅から向かうのは初めてです 以前にはお隣のJR西条駅からの往復で行われていました
10:30
山陽自動車道に架かる「寺家橋」を渡っているところです 48名の移動となると壮観な行列ともなっていますね
10:31
本来であれば この階段から上がり始めるとの事ですが 先の豪雨による土砂崩れなどがあって この道は通行止になっているそうです
10:31
従って 少しの区間林道を通って合流するとのことでした これも本日のリーダーを務めて頂いている「I田さん」の献身的な下見をされた結果でもあります
10:43
その林道を延々と歩いています ここでしばらくの休憩を取りました 登山には水分補給が必ず必要ですので 最初の水補給タイムでしょう
10:52
先頭をリードして頂いている 「I田さん」が立ち止まって 進む反対側へと向かうよう案内されたところでは 大きな崖崩れの現場がありました
10:53
元の場所へと戻り この地点から 登山口へと入るようです
10:64
登山口です 案内表示もありませんが これも下見された成果で分かったことしょう リーダーさんありがとうございます
10:58
登山口は 「龍王山」のある 東広島市の「龍王公園区域」への境界線に当る所でしょう いよいよ公園内の山頂への登山となることでしょう
10:59
この道路わきの 土砂崩れは「龍王山頂」から第2展望所への通行路に当りますが ひどい災害が生じていました
11:14
従って この道路には通行止めの措置がなされていますが 山道へと入って行きますので支障はありません 山頂直下のテレビ塔への案内がありました
(この登山の様子は 明日へと続きます)