赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 氷ノ山(1510m:鳥取県若桜町)登山(続き)  ほぼ中間地点を通過して

2019-10-25 | 日記

2019(R1).10.20(日)
8:45
ただ今 広島HCの例会登山として 「氷ノ山」登山を12名で行っています
ようやく5/10と表示のある ほぼ中間地点なのでしょう やっと半ばまで上がって来たと言うところです でももうスタートしてから1時間半も経過してしまっています







8:52
岩場にクサリも取り付けられている 急な斜面へとなっています 雨でぬれている岩肌は滑り易そうで 気が抜けません チエンもしっかりと掴んで上がります





9:05
危険な場所を無事にクリアした ご褒美でしょうか 紅葉したモミジが出迎えてくれていました そして6合目へと上がって来ました



9:08
安心するのは未だ早そうです ここにもクサリが取り付けられています 危険な場所なのでしょうね リーダーも心配そうに見守ってくれています

コメント

7 氷ノ山(1510m:鳥取県若桜町)登山  主要な分岐地点に来た

2019-10-25 | 日記





9:14
どうやら稜線付近まで 上がって来たようですね 見晴らしも良くなって来ました 霧も晴れて来ているようですね







9:43
7/10と標柱に記されている場所まで上がって来ました 稜線部へと上がって来たのでしょう


 
9:44
主要な分岐地点になっていますね 標高1380mとの表示になっています
コメント

8 氷ノ山(1510m:鳥取県若桜町)登山  間もなく山頂部へ

2019-10-25 | 日記



9:49
山頂間で0.5kmとの表示もありました 間もなく登頂が叶いそうです





9:50
「こしき岩」との案内表示もありました どれなのでしょうか近くの岩か先に見える岩なのかまったく分かりません







9:58
9/10の表示にも出合いました 間もなく山頂に到着です 山頂へは木道が整備されています 山頂部の小屋も見えて来ました
コメント

9 氷ノ山(1510m:鳥取県若桜町)登山  山頂に到着

2019-10-25 | 日記





10:13
山頂部に到着です テントが張られていて 救護班とか「氷ノ山登山大会」等の表示もありました 仙谷コースでは数名の登山者に出合っただけですが 登山大会とは多くの参加者が上がって来るのでしょうね



10:13
また 穴を掘って掘って何かを埋設する作業が行われていました 後で訪ねると一等三角点の埋設作業だとのことでした







10:15
避難小屋とと山頂表示のケルンです
コメント

10 氷ノ山(1510m:鳥取県若桜町)登山(続く)  山頂にて

2019-10-25 | 日記



10:16
登山は 三角点タッチで登頂達成とさえと思っている「赤帽さん」にとっては 記憶に残る瞬間でもありました



10:26
登山大会が行われていたためか多くの登山者がいて 集合写真の撮影のチャンスも遅くなってしまいました







10:29
一等三角点の更新作業中の様子です


(下山の様子は 明日へと続きます)

コメント