赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 安佐北ノルディック・ウォーク357  会場に「アサガオ」の植栽

2024-07-07 | 日記
2024.7.5(金)
9:20
今回も先週に続いて ノルディック・ウォークの様子を お伝えします。山登りにあっては 猛暑であったり また降雨とあってなかなか実施には至りませんでした






9:21
これらのお花は 会場となっている「安佐北SC」の入口付近に植栽されている「アサガオ」の様子です 小さなお花が珍しく感じられますね



コメント

2 安佐北ノルディック・ウォーク357  護岸道路へと

2024-07-07 | 日記
9:27
今回も猛暑の中のウォークですが 参加者は17名と多くの参加がありました 雨の日が続いたために運動不足を補う意味もあるのでしょうか




9:30
準備体操を終え これから短縮コースとなる前回と同様となる「深川公園コース」へと向かってスタートです




9:41
前回とまったく同様のコースとなりますが 太田川の支川である「根谷川」左岸の護岸道路へと上がって行きます

 

9:41
護岸道路へと上がる直前です 護岸の裾野ですが かなりの出水がありますね 護岸へ浸水した雨水が 少しづつ湧出しているのでしょうね



コメント

3 安佐北ノルディック・ウォーク357  護岸から下って

2024-07-07 | 日記
9:42
護岸道路上のウォークの様子です 青空も覗いてはいますが 蒸し暑い梅雨時期のウォークは快適ではありませんが 我慢しながらウォークしています




9:53
河川の交わる地点の突端で休憩したいところですが 日光の強さもあり 炎天下の休憩は楽ではありません この先のトンネルの中での休憩となりますね




10:03
5分間の休憩を経て ウォークの継続です 
ここで護岸から下って最寄りの公園へと向かって行きます



コメント

4 安佐北ノルディック・ウォーク357  最後の休憩をへて

2024-07-07 | 日記
10:06
田圃の中のあぜ道を公園へと向かっていますが 先週少し前に田植えをされたばかりと思っていましたが もうかなりの生育が認められますね 苗の分岐も始まり生育も旺盛ですね


 

10:15
この公園でも 木陰で5分間の休憩を経て 引き続きウォークの継続です




10:18
公園での休憩後は スタート地点の近くへと向かいますが ゴールへのゲートは西口からが通常となっていて 今回も同一歩行経路になっています
このトンネルは先に休憩したものとは異なって 安佐北SCの正面前の道路を横断のために潜る部分ですよ


 
10:23
歩行している民家の側の道路からの畑の様子ですが 上手に栽培されていますね どのようにすればこんなにきれいになるのか 教えて頂きたいものですね



コメント

5 安佐北ノルディック・ウォーク357(終了)  またも記録なしに

2024-07-07 | 日記
10:26
護岸沿いの道路から 帰途へとなる路へと方向を転じているところです この正面にゴール地点へとなります



10:28
西口ゲートから ゴールへとなります



10:30
安佐北SCの正面へと返って来ました 正面ゲート傍の掲揚台には 青空に映える3本の旗がはためいていますよ



10:31
ゴール後は しばらく日陰にて休息してから 事後のストレッチ体操へとなりますね




10:36
ストレッチ体操後に 「いきいきポイント手帳」への押印がなされます
ここで歩行の記録として 携帯のアプリによる歩行経路などをアップするところですが スタート時にセットしたのですが どうしたのか記録が残っていませんでした 久しぶりの記録の為め 手順が間違っていたのでしょうか 歩行数は6,146歩でした

(以上で 「ノルディック357」関係は 終了です)



コメント