赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 松笠山 (375m:東区) 登山  最短コースの登山口へ

2024-07-31 | 日記

2024.7.29(月)
9:43
ただ今 東区の「蝦蟇ヶ峠」へと来た所です どこへ行くのか分っている人もありましょうが 今回は来る水曜日に「坂歩こう会」の例会登山として「松笠山」登山が計画されているため 仲間とは同一行動がとれないために 山頂で仲間に出合うために 最短コースで登頂を考えていて この登山口まで 車で来たところです




9:43
この登山口からであれば 通常では30分チョット位で登頂が得られるでしょうが 今回は ゆっくりではどの位の時間で上がれるのかを知るために 単独で来た所です


 
コメント

2 松笠山 (375m:東区) 登山  憩の森広場から

2024-07-31 | 日記
9:45
登山口には誰もおらず また車の駐車もありません 猛暑の中ではありますが 熱中症にならないように ゆっくりと上がることとします



9:47
「菰口憩の森」の広場へと来ましたが 直射日光を浴びるのはさすがに厳しいところがあり 側部の木陰の下を通ることとして この広場を後にします



9:48
いよいよ登山路が始まるところですね



9:51
ここには 休憩舎でしょう椅子が並べられています まだ休む必要はありません この場は以前ここに下って来たことはありますが この地点から上がった記憶はありません よって初めての上りとなります



コメント

3 松笠山 (375m:東区) 登山  斜面をゆっくりと上がって

2024-07-31 | 日記
9:52
ここに分岐のような路がありますが 以前に通ったことが記憶にあり 迷わずに直進しました




10:03
歩き易い登山路ではありますが かなり急な斜面もあり 周囲の木々に手を添えながら ユックリと上がって行きます


10:06
岩もある急な斜面を上がっていますが その途中で適当な岩に腰を降ろし 給水タイムです 



コメント

4 松笠山 (375m:東区) 登山  蒸し暑い中の登山で

2024-07-31 | 日記

10:14
この登山路は ほぼ樹木の下を通る林の中ですから 直射日光は避けられますが 蒸し暑さは避けようがありません なだらかな路になって来たところで一休みが必要ですね


 
10:20
腕から 汗がしたたり落ちるようなのですが ズボンで汗をぬぐって 僅かな風にさらして 涼味を味わったりしています



コメント

5 松笠山 (375m:東区) 登山(続く) 尾根筋迄上がって来て

2024-07-31 | 日記
10:20
休んだ場所の様子です 平らな岩が「休んでくれ」と呼び掛けている様にも感じられたので 思わず腰を降ろしてしまったと言った状況でもありました


 
10:23
ここで分岐のような案内がありました 「松笠山頂上近道」とあり 約10分とあります この先かなりの急斜面になっていますので 10分以上要することでしょうね



10:27
どうやら 尾根筋迄上がって来たようですよ
この路は 最近「戸坂中学校登山口」から上がって来る事が多く 良く歩き慣れた尾根筋でもあります



10:27
ここに「菰口憩の森」方面への案内表示があります 下山する際に見落とさないように注意が必要ですね

(この登山の様子は 明日以降へと続きます)



コメント (2)