おこの悠々自適生活

還暦おババがゆるく書いています。
進行性核上性麻痺と共存。

今日は・・・

2012-10-28 22:44:14 | インポート
 ビッシリ仕事してきました。忙しかったです。有難いことですねぇ。

 少し高額なお皿を連投、また連投。

 仙台行きの準備を始めようとしています。

 宿はなんとか確保出来ました。

 せっかくだからもっといい処に泊りたいと思っていても、なかなかとれずに、ツインで一泊7800円の宿をやっとの思いで確保しました。

 交通の便では世界一悪い会場という評判の所へ行きます。

 仙台駅からのシャトルバスは一往復、一人2800円。二人で5600円。

 うちは夫婦で一往復分をとりました。あとは売り切れで・・・。

 しかし、考えようでして、本数の少ないJRに乗って路線バスに乗りながら、荒川O香選手の育った街を見てみるのも思い出かなぁ・・・なんてね。

 最終日は松島を周ります。時間があったら塩釜にも寄りたいけど・・・・。


 津波の影響で大好きだった海を見るのがとっても怖かった時期がありました。

 だけど、先日出かけた函館旅行でその恐怖はすっかり消えていたことに気付きました。

 12月からは仕事が忙しくなります。

 お正月は元旦から頑張るつもりです。

 冬にはほっこりと温泉旅行も企画しています。

 そして50代になったら「ハラッパ旅行」を決行します。

 仕事頑張らないとね。稼がなくちゃ。


怒られた・・・

2012-10-18 21:38:01 | インポート
 もう3日目になります。私のスペア-の自転車の脇に猫がいます。

 自転車置き場の一番はじに置いているので、私の自転車が囲いになって居心地が良いみたいです。

 首輪をつけていて、あまりお外の世界に慣れていないような感じの仔です。



この写真は顔がこわばっていますが、目がとっても大きい仔です。

 我が家はインコの餌はたくさんあるけど、猫が食べれる餌はひとつもありません。

 昨晩、ツナ缶があったので、熱湯で塩分と油分を落として人肌にしたところで与えてみました。

 残念、食べてくれませんでした。

 今朝、また同じ場所にいました。思い切ってコンビニへ走り、缶づめの餌を買ってみました。

 早速与えてみたところ、少しずつでしたが、手から食べてくれました。

 大変人慣れはしているものの、男性には怯えている感じがします。

 「おいで!」という言葉に反応します。

 抱っこしてみたところ、リスのように丸くなり、しっぽを軽快に動かし、ごろごろ言っています。

 連れて帰りたい。だけど我が家には鳥sがいる。

 餌やり・・・・ダンに怒られてしまいました。

 この子の飼い主さん、早くこの子を引きとりに来てください。

 この子を置いていかれた方、考え直して今までどおり飼ってください。

 外は冷たい雨が降っています。そして少しずつ寒くなっています。

 ダンに怒られたけど、私は再び缶づめの餌を買ってバッグにしのばせてしまいました。


函館最終日

2012-10-14 17:26:32 | インポート
 あっという間の三日間でした。路面電車での移動も慣れたところでした。

 最終日は早めにチェックアウトして函館駅、ベイエリア周辺をブラブラしました。



 函館は2回目というダン「。以前とは変わっている。新しくなった。」と。 新幹線も3年後に伸びてくるからでしょうか?
 真新しい駅でした。



 駅前はすぐ朝市です。中国からの観光客が全く見当たりません。市場は大打撃ではないでしょうか?

 ダンに「立ち止まるな!品物に指差すな!」と言われました。客引きの掛け声が大変だったからです。

海産物は「中島廉売」で購入済みでしたので、私たちは見るだけでした。
 





 赤レンガのベイエリアを散策しました。小樽と少し似てますね。





 北島三郎記念館にはいりました。写真は流しをしていた頃のギタ-と、ご本人直筆の書。




 函館名物 ラッキ-ピエロでハンバ-ガ-を食べました。

 あっという間の3日間、そして一週間の連休でした。仕事へ行きたくなくなるかなぁ・・・・、なぁんて思っていましたが、土曜日から仕事に入りました。体と気持ちスッキリで仕事が出来ました。

 自分が仕事を始めて以来、3年半。久しぶりに一週間休んでみましたが、年に一度はこういうのも必要ですね。


 今回の旅は、全て私が企画しました。ダンには「よく調べたね。」と言われましたが、やはりネットの口コミとヤフ-の知恵袋などを参考にさせていただきました。

 知恵袋においては、私の愚問にきちんと答えてくださったお顔の見えない方がたには心より感謝しております。

 さてさて、今度は仙台の旅の企画です。寒いでしょうけど、松島まで足を伸ばしたいと思っております。

 もしかしたら、震災の爪痕も見てしまうかもしれませんが、目をそらさずにしっかりと見てきたいと思っています。

有難う北海道。本当に楽しかったです。


二日目 その2

2012-10-12 21:56:42 | インポート


 函館市内バスツア-終了後、函館競輪場へ行きました。

 はっきり言って、競馬と競輪は興味もなければ、券の買い方すら知りません。

 今回は私の恩師の息子さんが選手の一人として出走することを知り、是非、生観戦したい。

 恩師の息子さんだけを見るために行きました。

 まだデビュ-したばかりですが、いい感じで勝っています。可能性未知数な息子さん。

 いつか、千葉あたりの競輪場へ見に行こう!と話していたのですが、まさか函館で見れるなんて・・・。




 競輪場って入場料が無料なんですね。

 で、係の人に聞きながら券を購入しました。掛け金は入場料として金額を決めました。

 客席はタバコも吸えるし、ビ-ルもOK。負けた選手に罵声を浴びせるお客さんもいました。

 ちょっと引きましたけど・・・・・。

 選手達はアスリ-ト。筋肉凄いし。

 そしてラストスパ-トのスピ-ドに圧倒されてしまいました。

 恩師の息子さんを間近で見た時、「輪郭が先生に似てる・・・・。」と思いました。

 そして見ているコチラのほうが緊張してしまいました。

 「OO選手頑張って!!」とダンと一緒に声援を送りました。

 結果は余裕で一位。最終日も優勝しました。


 私は競輪の初日だけ見て、翌日は東京に帰宅したのですが、その晩、恩師に撮影した写真を数枚添付して、函館観戦してきたことをメ-ルにて伝えました。

 翌日、朝一番で恩師からお礼のメ-ルが届き、「なんて奇遇なことでしょう。」と書かれてこられました。
 そして「応援ありがとう。」というお言葉をいただきました。

 こちらこそ、「感動を有難う」という気持ちでいっぱいです。



 恩師の息子さんのレ-スを見たあとは すでに乗り慣れた路面電車に乗って函館駅近辺のホテルへ移動しました。

 あえて、駅から少し離れている隠れ家的ホテル、「ホテルショコラ」へ。

 静か静か。口コミを見て決めたのですが、人も少ないし、とにかく静か。部屋も広いし、決めてよかったです。



 ホテルショコラの朝食です。和定食を選びました。やはり「イカ」。函館らしいメニュ-ですね。



 居酒屋さんで「イカ刺し」をオ-ダ-。「わぁ、いただきます!!」と箸をつけたら「うにゃうにゃ」と動きました。

 足を口に入れたら、舌に吸盤がついてきました。 ビックリ。これもいい思い出です。