ちいさなしあわせ

日々のちいさなしあわせをおすそわけ

鎌倉みやげ

2008年02月23日 | 旅行記

本覚寺のかわいいお守り「にぎり福」を妹にプレゼントしてもらいました。その他、今日の旅の記念に、梅の模様が彫られた鎌倉彫の急須置きを母に、「匠」というお店で、陶芸家小栗正男さんの「学問の神様」というふくろうの置物を息子に買って帰りました。とっても楽しい一日でした。200802231533000 200802231539000 200802231439000 200802231537000


鎌倉花めぐり

2008年02月23日 | 旅行記

ランチをいただいた後は、本覚寺、大巧寺、妙隆寺、宝戒寺を巡りました。梅や福寿草などが咲いていて、鎌倉の春を満喫することができました。中でも、宝戒寺のしだれ梅が見頃でした。一番右の写真は黄梅といって別名を迎春花といいます。200802231247001_2 200802231258000_2 200802231319000_2 200802231324000_2 200802231259000_2


鎌倉のおいしいお店「谷崎」

2008年02月23日 | 旅行記

今日は、妹夫婦が鎌倉ミステリーツアーに招待してくれました。まずは、「谷崎」で懐石ランチ。カウンター8席のみの小さなお店ですが、季節の器にのせられた素敵なお料理が次々出てきて大感激!最後は上生菓子(福梅、蕪、芽生え)とお抹茶を別注でお願いしていただきました。お店の方も素敵な方たちで、とても気に入ったので、母の日のディナーを予約して帰ってきました。200802231130001 200802231136000  200802231148000  200802231140000 200802231155001 200802231224000