御義母様の容態が悪くなる少し前、実家の母親の誕生日祝いにお昼を京都に食べに行きました。
今思えばこちら(旦那様家)ばかりだったあたいに御義母様が
「実家のお母さんにも孝行したりや~。」
と、出してくれた気もします。
実家の母も以前みたいに足腰元気ではないので、秋里&ままん的旅には珍しく京都歩き少ない遊びです。
・・・・・っうか、家に帰ってデジカメで撮った写真全滅やったのを知ってメチャSHOCK
。
あらへんわ、デジカメ係の秋里画伯よ(笑)。
何となく撮った写メが数枚残ってたので、そちらをupします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b1/a40127ecbc8db465f390d21513464955.jpg)
お昼に出町柳到着。
お天気快晴。
いつもの習慣、加茂大橋からデルタの風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/56/4cbeb94214256e77ee151d4e6498281d.jpg)
加茂大橋の東側のお寺、常林寺。
京都の萩の名所です。
お昼の予約した時間が迫っていたので、門から写メをパチリ
。
出町柳駅前からタクシーに乗って北山へ。
本日のお昼ご飯は『花梓侘(かしわい)』さん。
以前秋里画伯と初冬に訪れた、普通の民家みたいな感じのお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c7/7f13988cd76b62eb2e364c4c6542d24f.jpg)
秋のつまみ寿司。
照明の具合と、デジカメあったから油断してテスト撮りした写真なのでスンゴイよ色もブレも(笑)。
もっと実物は色鮮やかで和菓子みたいなんだよ
。
母はあたいと違ってとっても女の子趣味なので、ここのつまみ寿司はきっと喜ぶと思ったんだが大正解
。
ちっちゃくって可愛いくって綺麗なのが大好きやから、とても嬉しがりましたよ
。
良かったv。
秋里一押しの赤蒟蒻と志波漬のつまみ寿司に感激してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/89/0df6b2a2326fb2495b544f27cbb21a15.jpg)
本日のお椀は、鱧と冬瓜にオクラのたたいたのんでした。
デザートは何種類かある中からチョイス。
母誕なので、彼女にえらんでもらいました。
写メにも残って無かったけど、皆でコーヒーと白味噌入りプリンにしました。
あっさり美味しかったです。
満腹になった三人は北山通でタクシーに乗って、下鴨神社へ。
実家の母も『有頂天家族』の小説が大好きなので、プチ聖地巡礼(笑)。
丁度その日は大安だったので、次々と白無垢姿のお嫁さんが現れます。
下鴨神社の結婚式は秋里画伯の憧れであります。
神様に手を合わせ御礼を申し上げ、神社を後にします。
糺の森での定点観測も今回はデジカメ不備で撮ったのに無いよ
。
そのまま出町橋を渡り、いつもの田辺宗さんへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/49/4e024da9333a990c52eb160946987938.jpg)
実家の母もここのお味噌が好きなので、お買い物timev。
嬉しそうに選んでましたよ
。
その後幸神社に御参り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c0/27711183e9c11ce293a51632d0703226.jpg)
小さな境内の中の、小さな秋。
萩の花です。
その後、出町桝形商店街に行き、いつもの乾物屋さんで阿闍梨餅を購入。
実家で母と同居してくれている弟夫婦にお土産です。
箱入りだと気遣うからここでバラ買いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b6/799023a755dcee67bd806ef1cb7c05aa.jpg)
うちの旦那様も好物なので、いつもここでバラ買いします。
勿論今日もね(笑)。
小説の鴨川食堂を母は読んでいるので、小説に出てた乾物屋さんのお店を教えてあげるといたく感激しておりました。
それからいつもの出町柳での定番お茶timeは『いせはん』さんへ。
まだお彼岸前の時期で暑かったので、母はすだち氷、秋里画伯は宇治金時、あたいはやっぱりいせはん氷を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d8/ff1c979bab9c3f8cc826d812632d602d.jpg)
前に食べた時の写真が残ってたからいせはん氷はupしときます。
すだち氷も果汁をちゃんと搾った感があってさっぱり香り良い味でした。
やっぱりここの和スイーツは派手さは無いけど美味しいv。
母の体力を考慮して、今回の京都遊びはここでおしまい。
京阪電車でゆっくりと大阪に帰りましたとさ。
先日こちらの葬儀がひと通り一段落したので実家の仏壇に遅ればせながらお彼岸の御参りをして来た時、母は京都遊びしたのが嬉しかったのか、その日のお話もイッパイしました。
又次は湯豆腐食べようね~と、お約束もしました。
あたいの最後に残った親御ちゃんv。
いつまでも元気でいてもらいたいです
。
以下、コメント御礼。
トトロまま様
コメントを有り難う御座います
。
そして優しい御言葉を有り難う御座います<(_ _)>。
何とか葬儀は一段落しました。
心と体に贅肉カスタマイズしたあたいは、鋼のおばちゃんになりました。
おばちゃん強し
(笑)。
ぽんきち様
コメントを有り難う御座います
。
そして優しい御言葉を有り難う御座います<(_ _)>。
3月終わりから心の準備を御義母様はさせて下さったので、今回は家族葬と云う事も有り御義父様の時みたく社葬も兼ねなかったから親族皆で優しい気持ちでお見送り出来ました。
あたいの親は後は実家の母一人。
同居する弟家族の邪魔にならない様に孝行させてもらおうと思います。
今思えばこちら(旦那様家)ばかりだったあたいに御義母様が
「実家のお母さんにも孝行したりや~。」
と、出してくれた気もします。
実家の母も以前みたいに足腰元気ではないので、秋里&ままん的旅には珍しく京都歩き少ない遊びです。
・・・・・っうか、家に帰ってデジカメで撮った写真全滅やったのを知ってメチャSHOCK
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3523.gif)
あらへんわ、デジカメ係の秋里画伯よ(笑)。
何となく撮った写メが数枚残ってたので、そちらをupします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b1/a40127ecbc8db465f390d21513464955.jpg)
お昼に出町柳到着。
お天気快晴。
いつもの習慣、加茂大橋からデルタの風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/56/4cbeb94214256e77ee151d4e6498281d.jpg)
加茂大橋の東側のお寺、常林寺。
京都の萩の名所です。
お昼の予約した時間が迫っていたので、門から写メをパチリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3620.gif)
出町柳駅前からタクシーに乗って北山へ。
本日のお昼ご飯は『花梓侘(かしわい)』さん。
以前秋里画伯と初冬に訪れた、普通の民家みたいな感じのお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c7/7f13988cd76b62eb2e364c4c6542d24f.jpg)
秋のつまみ寿司。
照明の具合と、デジカメあったから油断してテスト撮りした写真なのでスンゴイよ色もブレも(笑)。
もっと実物は色鮮やかで和菓子みたいなんだよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3484.gif)
母はあたいと違ってとっても女の子趣味なので、ここのつまみ寿司はきっと喜ぶと思ったんだが大正解
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3617.gif)
ちっちゃくって可愛いくって綺麗なのが大好きやから、とても嬉しがりましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3600.gif)
良かったv。
秋里一押しの赤蒟蒻と志波漬のつまみ寿司に感激してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/89/0df6b2a2326fb2495b544f27cbb21a15.jpg)
本日のお椀は、鱧と冬瓜にオクラのたたいたのんでした。
デザートは何種類かある中からチョイス。
母誕なので、彼女にえらんでもらいました。
写メにも残って無かったけど、皆でコーヒーと白味噌入りプリンにしました。
あっさり美味しかったです。
満腹になった三人は北山通でタクシーに乗って、下鴨神社へ。
実家の母も『有頂天家族』の小説が大好きなので、プチ聖地巡礼(笑)。
丁度その日は大安だったので、次々と白無垢姿のお嫁さんが現れます。
下鴨神社の結婚式は秋里画伯の憧れであります。
神様に手を合わせ御礼を申し上げ、神社を後にします。
糺の森での定点観測も今回はデジカメ不備で撮ったのに無いよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3484.gif)
そのまま出町橋を渡り、いつもの田辺宗さんへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/49/4e024da9333a990c52eb160946987938.jpg)
実家の母もここのお味噌が好きなので、お買い物timev。
嬉しそうに選んでましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3543.gif)
その後幸神社に御参り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c0/27711183e9c11ce293a51632d0703226.jpg)
小さな境内の中の、小さな秋。
萩の花です。
その後、出町桝形商店街に行き、いつもの乾物屋さんで阿闍梨餅を購入。
実家で母と同居してくれている弟夫婦にお土産です。
箱入りだと気遣うからここでバラ買いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b6/799023a755dcee67bd806ef1cb7c05aa.jpg)
うちの旦那様も好物なので、いつもここでバラ買いします。
勿論今日もね(笑)。
小説の鴨川食堂を母は読んでいるので、小説に出てた乾物屋さんのお店を教えてあげるといたく感激しておりました。
それからいつもの出町柳での定番お茶timeは『いせはん』さんへ。
まだお彼岸前の時期で暑かったので、母はすだち氷、秋里画伯は宇治金時、あたいはやっぱりいせはん氷を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d8/ff1c979bab9c3f8cc826d812632d602d.jpg)
前に食べた時の写真が残ってたからいせはん氷はupしときます。
すだち氷も果汁をちゃんと搾った感があってさっぱり香り良い味でした。
やっぱりここの和スイーツは派手さは無いけど美味しいv。
母の体力を考慮して、今回の京都遊びはここでおしまい。
京阪電車でゆっくりと大阪に帰りましたとさ。
先日こちらの葬儀がひと通り一段落したので実家の仏壇に遅ればせながらお彼岸の御参りをして来た時、母は京都遊びしたのが嬉しかったのか、その日のお話もイッパイしました。
又次は湯豆腐食べようね~と、お約束もしました。
あたいの最後に残った親御ちゃんv。
いつまでも元気でいてもらいたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3578.gif)
以下、コメント御礼。
トトロまま様
コメントを有り難う御座います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3370.gif)
そして優しい御言葉を有り難う御座います<(_ _)>。
何とか葬儀は一段落しました。
心と体に贅肉カスタマイズしたあたいは、鋼のおばちゃんになりました。
おばちゃん強し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3617.gif)
ぽんきち様
コメントを有り難う御座います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3369.gif)
そして優しい御言葉を有り難う御座います<(_ _)>。
3月終わりから心の準備を御義母様はさせて下さったので、今回は家族葬と云う事も有り御義父様の時みたく社葬も兼ねなかったから親族皆で優しい気持ちでお見送り出来ました。
あたいの親は後は実家の母一人。
同居する弟家族の邪魔にならない様に孝行させてもらおうと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます