先週の木曜日は萌えが昂じて秋里画伯と京都に有頂天家族の旅に行って参りました(笑)。
朝十時に四条に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/30/c059c7f4a099e17f60e6d873537e00af.jpg)
先ずは京阪電車四条駅の上がったトコ。
有頂天家族エンディング映像で南座の上からの風景で出てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e4/fcae2cb63bbda4b84c0c1c5fe3f9a87a.jpg)
後ろにあるレストラン菊水も四条が出る都度描かれましたね。
弁天様が足場にして飛んでいるシーンが印象的でした。
丁度弁天様の腰の辺りが駅の上がったトコ。
右手が菊水。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ad/f713bf1345294c669717f4c555ca3871.jpg)
南座。
女子高生に化けた矢三郎が見上げてましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fc/f9d62327a2d6ea9914d1835adf8b3ee5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fc/3e368c8be8f806e5a12b1b734dc97d28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/81/e6720b405387c976925ee1740a228db2.jpg)
矢三郎の後ろにちょこっと見える東華菜館。
京都四条と言えばここの建物ははずせない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5b/34cb20099261dbb9b37094fb298b42b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b9/8b347db169a518dc535101d08bb8c240.jpg)
四条木屋町のマツキヨ(笑)。
次に四条木屋町の鳥彌三へ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/86/41e7f3c520269c37b3b967c4119bbb5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/75/2b1636f2a3d23a0e95903a5e14327263.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ab/eb1ff46f3d8ef7a2e8e87220067d81b9.jpg)
金曜倶楽部が寄り合う仙酔楼のモデル。
坂本龍馬御用達の水炊屋さんとしても有名なお店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/88/9ff96da55e64768c2e4ed2c3cbbd3f61.jpg)
その後、団栗橋を渡って大和大路通から六道珍皇寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d7/3a4065857091b9c26aaf9806b122b962.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3f/a974891d7f01feae8a7df51cd0b7f607.jpg)
蛙になった矢二郎兄さんが井戸にいますよ。
冥途通いの井戸は非公開なので建物の覗き窓から見れる様になってます。
長くなりそうなので又続きは次に・・・。
朝十時に四条に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/30/c059c7f4a099e17f60e6d873537e00af.jpg)
先ずは京阪電車四条駅の上がったトコ。
有頂天家族エンディング映像で南座の上からの風景で出てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e4/fcae2cb63bbda4b84c0c1c5fe3f9a87a.jpg)
後ろにあるレストラン菊水も四条が出る都度描かれましたね。
弁天様が足場にして飛んでいるシーンが印象的でした。
丁度弁天様の腰の辺りが駅の上がったトコ。
右手が菊水。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ad/f713bf1345294c669717f4c555ca3871.jpg)
南座。
女子高生に化けた矢三郎が見上げてましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fc/f9d62327a2d6ea9914d1835adf8b3ee5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fc/3e368c8be8f806e5a12b1b734dc97d28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/81/e6720b405387c976925ee1740a228db2.jpg)
矢三郎の後ろにちょこっと見える東華菜館。
京都四条と言えばここの建物ははずせない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5b/34cb20099261dbb9b37094fb298b42b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b9/8b347db169a518dc535101d08bb8c240.jpg)
四条木屋町のマツキヨ(笑)。
次に四条木屋町の鳥彌三へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/86/41e7f3c520269c37b3b967c4119bbb5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/75/2b1636f2a3d23a0e95903a5e14327263.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ab/eb1ff46f3d8ef7a2e8e87220067d81b9.jpg)
金曜倶楽部が寄り合う仙酔楼のモデル。
坂本龍馬御用達の水炊屋さんとしても有名なお店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/88/9ff96da55e64768c2e4ed2c3cbbd3f61.jpg)
その後、団栗橋を渡って大和大路通から六道珍皇寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d7/3a4065857091b9c26aaf9806b122b962.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3f/a974891d7f01feae8a7df51cd0b7f607.jpg)
蛙になった矢二郎兄さんが井戸にいますよ。
冥途通いの井戸は非公開なので建物の覗き窓から見れる様になってます。
長くなりそうなので又続きは次に・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます