灯【NEW】

秋里とあかりままんの部屋。

78000HIT御礼はブランカで (´▽`*)。

2018-12-15 16:09:05 | キリ番

お絵描き機能の具合が悪いので、PCのペイント機能でキリ番絵。
文字も汚くってごめんなさいね"(-""-)"。
78000HIT御礼はバナナフィッシュのブランカさんでv。
毎回楽しみにしてたバナナフィッシュのアニメもあと一回。
寂しい寂しい
アニメは、今の時代に上手く置き換えて丁寧に作られておられて嬉しかった。
愛情たっぷりに作られた良いアニメでした。
番外編の『光の庭』がすんごく大好きなので、そこまでやってもらえたら・・・・と思ってたんですが、尺の加減から考えるとやっぱ無理かしらん?。
あたい自分が年取ってから、ゴルツィネが大好きになったよ。
ゴルツィネの気持ちを思うと切ないなあ・・・。
ブランカのお絵描きを色違いにすると・・・・

あとアイシャドウを入れたら間違いなくパタリロのバンコラン少佐になるという・・・(笑)。
画力の無さ、半端ネエ

こんな感じの阿呆なブログに来て下さる全ての方々に感謝いたしますv。
何年たってもお馬鹿は直らない・・・・そんな腐れ母娘ですが、これからもお付き合いのほどどうかよろしく願います。
       <(_ _)><(_ _)>





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有頂天ガチャ次男三男と一緒に久々の出町柳界隈へ その2(^◇^)

2018-12-12 16:18:55 | 有頂天家族
続き。

散々糺の森で遊んだ後は、本来の一番の目的だった古いお守りを納所にお納めしてから本殿にお参りします。

楼門。
この日は良い日だったのか、次々白無垢姿の花嫁さんがやってきます。
「やっぱり王道な綿帽子白無垢姿が一番綺麗v。」
と秋里画伯の弁。
秋里画伯の憧れの結婚式は神社で白無垢姿。
早く矢一郎兄さんになってくれる男子を見つけるのだよ、秋里(笑)。
神服殿で、本日の下鴨神社さんの矢三郎発見

何だかしょんぼりしてる。
矢一郎兄さんに叱られたのかな?(笑)。

あんまりしょんぼりさんだったので、横に手持ちの矢二郎兄さんガチャを置いてあげる。

Xmasチキンの回で矢四郎ちゃんが電飾した御手洗池横の木を背景に。


父上と幼い頃の矢一郎矢二郎がお魚取りしてた境内の橋の欄干でv。


神社をあとにして糺の森を戻ります。
今年の台風で森の木も結構折れています。
いつもみたいにうっそうとしてません。
手持ちの小銭全部を森の保全に募金しました。
いつも辛い事があった時にこの森に癒されてますからねv。
糺の森を出て出町橋を渡り田辺宗さんへ。
いつもの通りお味噌と漬物を購入し、宅配お願いします。
その後は出町桝形商店街を抜けて幸神社へ。
               
いつもはひっそりしてる境内ですが、今日は団体さんがやって来たよ。
隠れたパワースポット巡りかしらん?。
良き流れになります様に・・・と手をあわせました。
ここで丁度3時だったのでお茶time。
前々から気になってたお店、ル・シュクリエ。

小さいけどケーキが茶色くって美味しそう・・・・っていつも思ってたのv。


秋里はフランボワジェを紅茶で。


あたいはモンカレを同じく紅茶でv。
小ぶりのケーキですがスンゴク美味しいのv。
あたいのは所謂モンブランなんですが、ラム酒が効いてて甘さ少な目の大人味
秋里のもベリーがとっても効いてて美味しかったv。
ゆったりした時間が店内に流れてて、お一人様もちらほら。
又来よう
お茶が終わると丁度家に帰る時間。
出町桝形商店街の乾物屋さんでバラで安く買える阿闍梨餅を旦那様のお土産に。
(阿闍梨餅は有頂天家族にも、他の森見作品にも出て来ますねv。うちの旦那様も大好きv。)
それから今出川通にある、やはり前々から気になってたパン屋さんアルチザナルで明日の朝のパンを買う。

ホントここ数年、前を通る都度気になってたパン屋さん。
とってもオサレで美味しそうv。
小さなギャラリーみたくパンがオブジェみたいに置いてあるのv。
旦那様に王道な塩パンとコルネ、あたいと秋里はハード系のパンコンプレを。
イートインスペースにワイングラスが置いてある訳が翌日パン食べて解ったよ。
すんごいワインにあうパンだった
久々に大当たりなパン屋さんだった。
次に行った時も買おうv。
そんな感じで、パン屋の袋と阿闍梨餅の袋を抱えて京阪電車に乗って大阪に戻る腐れ母娘の日曜日は暮れたのでしたとさ
今回は食べるモノ大当たりなお出かけでしたv。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有頂天家族ガチャ次男三男と一緒に久々の出町柳界隈へ その1 (^◇^)。

2018-12-11 14:27:50 | 有頂天家族
日曜日は久々に8月以来の京都に行きました。

旅のお供は次男三男で(笑)。

朝10時に家を出て、12時に出町柳駅着。
寒さに備えてかなり防寒して来たのですが、思ったより大阪と温度差無かったよ。

本日のデルタ。

下鴨父の偽じゃなくって、本物の大文字山(笑)。
空気が冷たい季節は、デルタも大文字も綺麗に見えるねv。
お昼を食べるのに丁度よい時間だったし秋里画伯が叡山電鉄乗った事無いって言うので、元田中まで一駅だけ乗車して久々のステーキ丼屋さんへ
ナイスタイミングで待たずに入れた。
僅かの差で、後に来たお客さんは外に並んでた。
ここのお店は安くって美味しいのv。

あたいはステーキ丼を。

秋里画伯はフォアグラ乗せステーキ丼を。
ええお肉やけど赤身やからしつこくなくって柔らかいのv。
丼やけど、米より肉が余る位の肉の多さが嬉しい
秋里のフォアグラも表面カリカリ中とろりでうんまい
これで一人前1500円でおつりが来るのよv。
あ、秋里のんはフォアグラ分だけ高いけど、それでも2000円もしないよ(笑)。
観光地から微妙に離れてるちんまりした店だから地元の方が多めで雰囲気も穏やかなお客様が多いの。
満腹満足、ごちそうさまでした~
食後は腹ごなしに歩いて御蔭通から下鴨神社へ。
高野川を渡って糺の森へ。


良かった~弁天様はまだ神通力を使って紅葉を散らしてなかったよv。
糺の森の紅葉は毎年12月の最初までもつ事が多いので師走一週目に行くんだけど、今年は二週目だから不安だったの。


定点観測、矢二郎兄さんの橋。
今回は矢二郎兄さんちゃんと持ってきた(笑)。


矢三郎が幼い頃、父上と水を飲んで「冷た。」っていうシーンを再現してみた。


散々糺の森で遊んだ腐れ母娘は本日の本来の目的、去年のお守りをお納めしてから楼門をくぐります。
長くなったので2に続く。

以下、コメント御礼。






神名あき様

コメントを有り難う御座います
テレビの天気予報見たら札幌の最高気温がマイナスって・・・
騒がしくうるさい関西人もきっと皆な無口になるにちがいない、その気温(笑)。
針葉樹に雪って、とっても素敵ですね(´▽`*)。
まさにXmas
今年初めは暖冬だったので、今回は京都の紅葉間に合いました。
近畿はここ2日あたりでやっと冬らしくなってきましたよv。
寒い日がこれから続きますが、どうかお身体を大切に


トトロまま様

たくさんのコメントを有り難う御座います
まとめてコメ返でごめんなさい<(_ _)>。
コラぱん・・・・はONEPIECEのコラソンの女体化妄想遊びを秋里画伯とやってるネタですv。
ドンキホーテ兄弟はスタイル良い美形なので、ドンキホーテ姉妹になっても性格まんまでぼんきゅっぼんだと確信してます、うちら(笑)。
ボヘミアンラプソディーはすんごく良かったです
スポンジボブ・・・うん、そうか…(笑)。
秋里画伯はEテレのハッチポッチステーションのグッチさんででQUEEN覚えたよv。
お庭の紅葉は今年は我が家はちりちりせずに済んだよv。
近場で楽しめて満足してます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界で一番近場の紅葉 (^◇^)。

2018-12-06 15:54:53 | その他

世界で一番近くの紅葉・・・・それは我が家の中庭のもみじ(笑)。
今、綺麗に色づいてます。
明日辺りから大阪も冬気温
日曜日辺りに京都行きたいと考えているんですが、かなりしっかり防寒せねばねv。

去年、永観堂で撮った紅葉をついでにupしときますねv。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボヘミアンラプソディ (≧▽≦)。

2018-12-03 14:55:35 | その他

やっと観に行きました、ボヘミアンラプソディ
小学校高学年時代から高校生辺りまで大好きだったQUEEN
(70年代のQUEENスキー(笑)。)
見ながら、当時の思い出が色々溢れてきました。
秋里画伯なんかのQUEENの現役時代を知らない世代のイメージするフレディ・マーキュリーは『短髪ヒゲタンクトップ』らしいんですが、あたいのフレディ・マーキュリーのイメージは『ロン毛にアイラインバッチシなメイクに全身タイツorひらひら衣装』(笑)。
高校時代、校則破って学校帰りに駅のトイレで着替えてQUEENのライブに出かけたのも今ではエエ思い出ですv。
あの時、生でライブ見る事が出来てホント良かった
映画についてに戻ると、役者さん達の完コピぶりが嬉しかったv。
ブライアンとジョンはライブアクションは言うまでもなく、鼻や顎に手をやる癖の仕草まで完璧でしたv。
フレディもロジャーも顔はハッキリ言ってそれ程似てないんだけどでもとっても素晴らしく、映画の最後辺りにはフレディ・マーキュリーでありロジャー・テイラーでした
改めてQUEENは、カラーの違う4人のメンバーが集まって万華鏡みたいになって輝いてたバンドだったのだなあ・・・と思いました。
観客席もあたいより上の70年代ファンらしきオジサマオバサマから若い世代まで色々。
QUEENの幅広いファン層に改めて驚きました
とても良い作品でしたv。
見に行って良かったです
三つ子の魂百まで・・・・と言う感じで、思春期前後に好きだった音楽は結構今でも鼻歌で英語歌でもサビは歌えるから、昨日から家事しながら鼻歌は『一人QUEENサビ祭り』やってますよ(笑)。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする