一里野温泉スキー場を通過し
白山スーパー林道料金所を目指します
料金所までの間は上り坂は少なく
快適なランが楽しめます。
13k付近のエイドで補給
フルでは飲みませんが
意外とコーラがおいしい
私はいつも塩分不足で足が痙るので
塩持って走ってましたが
エイドで梅干しをチョイス!
ここから料金所先まで日陰を走るため
結構涼しい~
さぁここから先が厳しい坂道のオンパレード
しか~し坂道のことを忘れて?
あまりにも景色がいいので写真撮りまくり(笑)
橋の上から他の皆さんも写真撮影!
ちょっと上り坂が続いた頃に次のエイドが現れます
ここではいつも金沢帰省の時に北陸道の徳光PAで
買って帰る圓八のあんころもちをゲット
ここまで来ると登ってきたな~って気持ちにさせてくれる
景色に囲まれテンションは上がり続けます
テンションも上がれば道も上がります(笑)
こんな勾配の道が続きます。
天気が良すぎて暑いのですが、空気が乾燥しているので
8月に途中リタイヤした彦根からのウルトラ練習時の
蒸し暑さを体験していると全然問題なし
女性は紫外線の問題がありそうですが・・・・
まぁそんなこと気にする女性は走ってないと思います
次のエイドはふくべの大滝!
ここでストレッチをしつつ
花くるみの女将さんが握ってくれた
おにぎりを頬張ります。
何度も書きますが最高のロケーション
普段車しか入れない道をランナーだけのために
解放して走れるってなんて贅沢
この辺で距離としては上り2/3くらいきたかな~?
もうちょっとしたら山頂ってもったいないな~
なんて事を思いつつ次のエイドを目指します
そこにはスタッフが座っていたりしました。
山頂?手前ぐらいからトンネルを通る機会も増えます。
登るにつれ白山が見えてきます
そしてこの辺りから歩いたり走ったりの繰り返し。
出来るだけ走りましたが・・・・・
周りのランナーはみんな歩いている
歩いちゃえ!って心の声が聞こえます。
自分との葛藤をしている間に
次の国見山駐車場エイドに到着。
ここで頭に水を掛けていただきました!
北島選手じゃありませんが
「超気持ちいい~」(笑)
ここで気分転換出来たので、すぐに走り出します。
いままでと変わり、山頂が近いと感じる景色となります。
ちょこっと岐阜県側の山が見えますよ
しばらく進むと標高1120mの標識を確認。
でも確か山頂はもっとあったような???
実はこの時点で残り標高300mは上がらないといけないのですが
長い間坂道を登ると感覚がマヒします。
振り返ると登ってきた坂道を見て
「確実にクリアしてるなまず関門クリアは問題ない
」
と確信しさらに登ります。
次のエイドは26k地点のふくべ上園地。
ここのテントには次のエイドまで2.2kとあるので
もうすぐ山頂だ
ここで「ねんぐぁじ」を食べパワーアップ
残りあと約2kとわかれば俄然やる気が出ます
景色も白山がはっきり望め応援してくれているような
最高の景色を堪能していると
気温の電光表示には20℃とありますが、
もっとあるように感じました。
そしていよいよ県境のトンネルが現れます。
標識には1445mと表記されてます。
もうここで終わりでいいじゃんなんて思ったりしましたが、
残り約20kが待ってます!
トンネルを抜けるとそこは・・・・・