さてトンネルを抜けると岐阜県側のエイド
28.2k地点の三方岩駐車場に到着
関門は無事クリア!
ここからは北アルプスを眺めながらのランです。
遠くには槍ヶ岳も見えましたよ~
ここで安心してしまい、エイドの写真を撮るのを忘れました(^_^;)
ここではトイレ休憩をし、流れ出る天然水で頭を冷やし
エイドでコーラを飲み食糧補給
脚裏のストレッチをした後、いよいよ白川郷を目指します。
下りでスピードを上げたいのですが、
自分の脚力を考えると、マイペースで行きます
ちょっと下ると30k地点が見えてきます。
ここからしばらくは調子よく下ります
このままのペースで行けば7時間で
ゴール出来るかなぁ~
なんて甘い考えが浮かびましたが
やっぱり甘ちゃんでした
32.5k地点の蓮如茶屋エイドで
また頭から水をかけてもらい
スタートしようと思ったら
膝の上あたりになんとなく違和感が
気のせいと思わせるため
坂道で脚裏を立て正座して伸ばしました。
それをみたランナーさんが
「大丈夫ですか?」って声を掛けてくれました
ちょっとしたことですが、気に掛けていただけたことで
心がホッとしたことを覚えています。
さぁ下りだから出来るだけ歩かず行こう!
そう思いながら走り続けていると、
少しずつですが100kのランナーさんと
すれ違う機会が増えてきました。
その際お互い 「ガンバレー」 「ナイスラン」 「ファイト」
など声を掛け合いました。
これってハーフやフルでは知っている仲間同士は
しますが、知らない人でも励まし合うって
とってもいいなぁ~って思いました。
その間に仲間のIちゃんやHさんとも出会い
エネルギーをもらいつつ
35.2k地点の第2ヘアピンエイドに到着。
ここでトイレを済ませ、レーズン補給したりしていたら
なんとゲタで走っているランナーに遭遇
なんて変態ランナー(失礼)なんだ!
一緒に記念撮影してもらえば良かった(笑)
ちょっと後悔しつつ下ります。
山頂から10kほど下りてくると
さすがに脹ら脛がパンパンに張ってきます
坂道が一段落したところで
38.4k地点の馬狩料金所が見えてきます。
ちょっと座って脹ら脛のマッサージとストレッチをします。
ここまでは下り坂に助けられて進んで来ることができましたが
正念場は料金所以降・・・・・・
トヨタ白川郷自然学校を横目に進みます。
やる気はあるけど少しずつテンポが落ちていくのがわかります(>_<)
途中「鳩谷ダム」が望め素晴らしい景色に写真を撮ります
ここら辺で一緒に参加した女性ランナー
YさんSさんとすれ違ってないことに気づく。
でも実際はすれ違っていました。
どうも自分自身下るのに精一杯だったようで
相手をきちっと見る余裕がなかったようです(^_^;)
そうこうしているうちに東海環状自動車道が見えてきました。
ということはもうすぐゴールだ
ちょっと各エイドで水分補給しすぎなのか?
その先にある41.6k寺尾駐車場手前エイドでトイレ休憩(笑)
このレース4回目?
まぁ脱水症状になるよりマシか・・・
ここからはほぼフラットな道が続き
しばらくすると白川郷の合掌造りがあらわれます。
平坦になると途端に歩きたくなってしまう(>_<)
歩いて走っての繰り返しです。
もうこの時点でフル以上の距離は走破してます。
白川郷手前の国道156号トンネルを抜けると
いよいよ合掌村です
写真撮影を良いことに歩きます
ところが不思議なものです。
観光客を見たら何故か走り始めます
皆さん頑張れ~って声を掛けてくれるでは
あ~りませんか
なんて見栄張りな私
しかしこれが原動力になるんですから本当不思議!
萩町城跡展望台エイド45.2kに到着し拍手で迎えられます。
エイドの方から気候的に走りやすいですか?
とか尋ねていただくなどさりげない会話を交わし
水分補給して残り5kを攻めます。
ちょっと進むともうこの町並みからは外れ
ここからがとんでもない5kのはじまり
白川郷へ行かれた方はご存じだと思いますが
合掌村が見渡せる展望台への激坂を登ります
これは走れません・・・・・
思わずスタッフに「これ登るの?」
って聞いてしまいました
わざわざこんな試練を用意していただかなくても(笑)
しかし登りきると・・・
車で上ったときに見た景色とは違って見えます
この後ぜんぜん脚が前へ進まない
ストッレッチするも
歩くことは出来ても走れない・・・・
なんでもうちょっとなのに
止まってはマッサージ
また止まってはストレッチの
繰り返し
そして下ったところにゴールの小学校が見えるじゃあ
あ~りませんか!!!
しかし、何故か?コースは小学校からは遠ざかり
またまた坂道って・・・・・・主催者も趣味悪いなぁ
この坂見て戦意喪失
もうこんな坂走れな~い
またまた歩いちゃいました。
登りきるとしばらく平坦な田園風景を走ります。
途中田んぼで農作業しているおじさんから
声援をもらいます
しばらくすると48.4k戸鳥多目的活動施設エイドに到着
ここでは水だけかぶり残り2kを攻めます。
この橋を渡るとゴールに近づきます。
ここからは平坦なので最後の力を振り絞り
ゆっくりですが走ります。
さぁ小学校が見えてきました。
子ども達に迎えられてハイタッチ!
ここで目頭が熱くなります
おぉ~我ながらよくぞここまで来たなぁ
そして感動のゴール
ゴール後は白川村村長さんと握手!
タイムは7時間28分でした。
荷物を取りに行くとそこでは
皆さんから拍手をいただきました
うれしいやら恥ずかしいやら
帰りは予約しておいたバスに乗り
スタート付近まで戻りました。
これがまたスーパー林道は通行せず
東海北陸道→北陸道→国道157の大回り。
2時間近く掛かりました(^_^;)
到着後は「かんぽの宿白山尾口」で
汗を流しました
今回のレースでウルトラが楽しいことが
判明してしまいました(笑)
次は飛騨高山にチャレンジ予定です