E1 優勝

---
【機材】
YONEX CARBONEX × 電動アルテ
【行程】
土曜日
1250 運動会終了してから出発
1810 森本経由 門前の民宿着
日曜日
0500 起床~フローラー
0540 朝食 トースト2枚 バナナ1本 ドリップコーヒー
0710 会場入り 駐車スペース確保ありがとうございました!〉コロちゃん
0730 登りを使ってアップ
0740 終了…。
0800 スタート
【作戦】
1周目の登坂で20人
2周目の登坂で10人
3周目の登坂で5人
4周目の登坂で2~3人 ラストの坂で抜け出して鬼ごっこ
輪島のコースは確かに登りが厳しいのだが、平坦が長く良い味付けとなっている。つまり、登りで抜け出しても集団がまとまっていると捕まる可能性が高い。パンチャーでも勝てるコース。
自分のようなクライマーが勝つためには、登りで抜け出さない程度の速度で集団を消耗させ、段階的に人数を減らすこと。理想は最後の最後で抜け出すことだが、少人数のスプリントもあり。その場合は出来るだけ人数が少ない方が良い。
【レース】
家族の朝食の時間を出来るだけ遅くしたら、思ったより会場入りがギリギリになってしまい、アップが10分しか出来ず…。1周目をアップ代わりにしよ。
コースは9分の登りA→下り+平坦→5分の登りB→下り+平坦
■1周目

じわりと位置取りを上げていきA坂を15番手ぐらいで通過。集団は30~40人は居そう。
B坂の下りは一直線で、横に広がりなが下る。ちょい怖いので端っこで。
■2周目
よっしー選手が集団から少し先行してA坂に入る。当初のプランではここで10人ぐらいとするところなので、ある程度のペースを維持しながら集団のスリム化を図る。よっしーさんは中盤前で捉える。ペースが落ちないようにローテを回して登りきったところで集団は20人強。
B坂は淡々とこなす。
■3周目
出来れば集団を10人以下としたいので2周目より強め、長めに引く。

山岳賞を頂いて下ると、ラバネロの2選手が追い付いてきてペースをガンガン上げていく。まだ勝負は早いので自然体でローテを回す。B坂で後続に吸収され集団は十数人に。
■最終周
A坂はビルドアップ的にペースを上げていく。じょじょに集団が小さくなっていくことを願いながら。結果としてピーク手前で8人ぐらいは居てスプリントを決意する。下りに入り以前増田選手がクラッシュしたあたりで先頭の原選手が壁に向かう。心配しつつ先頭で下り、ローテしつつB坂へ。
スプリントは博打。人数が少ない方が確率は上がる。坂の入り口からペースを上げていく。ローテも即してラバネロ2選手と鶴岡選手の4人まで縮小化。
ラスト2kmの平坦に出る。ゴール前の掛け所で2~3番手に居れるように考えながらローテする。コンビニを曲がりラスト400、鶴岡選手がスプリント開始し、チェックするラバネロ小野選手をチェックする。ラスト300、鶴岡選手を捉えて無の時間へ。ゴールが見えてラスト200、ラバネロの小野選手がスプリント開始しチェック、一呼吸おいてから全力でもがき倒す。少しずつ前輪と前輪の距離か縮まり、そして前に出た。

シクロワイアードより
6年ぶりの輪島優勝。
毎年勝ちたい想いがありながら、なかなか叶わなかったが、ようやく手が届いた。
母親の生まれ故郷、親戚、両親、家族から声援をもらい、それに応えられた勝利は格別だ。
応援、ありがとうございました!

この後、チビ助も初レース!

シクロワイアードより
最後まで走りきった。
良く頑張りました!

---
【機材】
YONEX CARBONEX × 電動アルテ
【行程】
土曜日
1250 運動会終了してから出発
1810 森本経由 門前の民宿着
日曜日
0500 起床~フローラー
0540 朝食 トースト2枚 バナナ1本 ドリップコーヒー
0710 会場入り 駐車スペース確保ありがとうございました!〉コロちゃん
0730 登りを使ってアップ
0740 終了…。
0800 スタート
【作戦】
1周目の登坂で20人
2周目の登坂で10人
3周目の登坂で5人
4周目の登坂で2~3人 ラストの坂で抜け出して鬼ごっこ
輪島のコースは確かに登りが厳しいのだが、平坦が長く良い味付けとなっている。つまり、登りで抜け出しても集団がまとまっていると捕まる可能性が高い。パンチャーでも勝てるコース。
自分のようなクライマーが勝つためには、登りで抜け出さない程度の速度で集団を消耗させ、段階的に人数を減らすこと。理想は最後の最後で抜け出すことだが、少人数のスプリントもあり。その場合は出来るだけ人数が少ない方が良い。
【レース】
家族の朝食の時間を出来るだけ遅くしたら、思ったより会場入りがギリギリになってしまい、アップが10分しか出来ず…。1周目をアップ代わりにしよ。
コースは9分の登りA→下り+平坦→5分の登りB→下り+平坦
■1周目

じわりと位置取りを上げていきA坂を15番手ぐらいで通過。集団は30~40人は居そう。
B坂の下りは一直線で、横に広がりなが下る。ちょい怖いので端っこで。
■2周目
よっしー選手が集団から少し先行してA坂に入る。当初のプランではここで10人ぐらいとするところなので、ある程度のペースを維持しながら集団のスリム化を図る。よっしーさんは中盤前で捉える。ペースが落ちないようにローテを回して登りきったところで集団は20人強。
B坂は淡々とこなす。
■3周目
出来れば集団を10人以下としたいので2周目より強め、長めに引く。

山岳賞を頂いて下ると、ラバネロの2選手が追い付いてきてペースをガンガン上げていく。まだ勝負は早いので自然体でローテを回す。B坂で後続に吸収され集団は十数人に。
■最終周
A坂はビルドアップ的にペースを上げていく。じょじょに集団が小さくなっていくことを願いながら。結果としてピーク手前で8人ぐらいは居てスプリントを決意する。下りに入り以前増田選手がクラッシュしたあたりで先頭の原選手が壁に向かう。心配しつつ先頭で下り、ローテしつつB坂へ。
スプリントは博打。人数が少ない方が確率は上がる。坂の入り口からペースを上げていく。ローテも即してラバネロ2選手と鶴岡選手の4人まで縮小化。
ラスト2kmの平坦に出る。ゴール前の掛け所で2~3番手に居れるように考えながらローテする。コンビニを曲がりラスト400、鶴岡選手がスプリント開始し、チェックするラバネロ小野選手をチェックする。ラスト300、鶴岡選手を捉えて無の時間へ。ゴールが見えてラスト200、ラバネロの小野選手がスプリント開始しチェック、一呼吸おいてから全力でもがき倒す。少しずつ前輪と前輪の距離か縮まり、そして前に出た。

シクロワイアードより
6年ぶりの輪島優勝。
毎年勝ちたい想いがありながら、なかなか叶わなかったが、ようやく手が届いた。
母親の生まれ故郷、親戚、両親、家族から声援をもらい、それに応えられた勝利は格別だ。
応援、ありがとうございました!

この後、チビ助も初レース!

シクロワイアードより
最後まで走りきった。
良く頑張りました!