今日は、以前から興味があった福井県勝山市にある恐竜博物館へ。
金沢市からだと2時間も掛からずの距離。
相変わらず自分は自走にして、途中までアテンドしてくれることなったコロちゃんと2人で。
まずは補給が大事!ということで鶴来のパン屋 あさひ屋ベーカリー へ。シャレンティ&マイウ~なお店で、地元にあったら事ある度に通っちゃうな。

その後、国道157号と並走する旧道を淡々と巡航。標高をじわりと上げていくとても素敵なプロフィールで練習にはもってこい。
しかし、今日は昨日のライドの疲労があって、ペース走でも十分に辛い。
手取湖の登りで頑張って1本トライ。
0634 302w 93r
白峰から白山の登山口、市の瀬ビジターセンター方面へ。ここも練習やサイクリングに最適なコース。
市の瀬ビジターセンターで、日本百名山を(途中のつなぎの一般道も)歩いて巡る偉人に遭遇。あと数山でゴールらしい。すご。

コロちゃんのアテンドは県境まで。ありがとうございました~。
そこからダウンヒルを経て恐竜博物館、は一回素通りしてお隣の大野市に向かう。
今年の国体ロードが大野市で、一回走ってみようかと。登坂区間は獲得標高300m程で勾配は後半に向かって厳しくなる。これは登れればチャンスがある。登れれば・・・
129km NP197w TSS221
-----
家族と合流して、勝山の定食屋でランチ。
自分はカツ丼とおろしそばセット。UMC。

長男はお子様ランチのそぼろご飯セット。
ご飯が恐竜の形で盛り付けられていて、家族一同コーフン。笑

で、本日のメインイベントの恐竜博物館へ。
一言でいうと、クオリティ高し!!大人も子供もみんな楽しめる展示内容。
今回は展示施設だけ巡ったけど、周りには公園もあり(もちろんテーマは恐竜)、これはまた次回のお楽しみに。




この恐竜博物館をはじめ、石川県側には昆虫博物館やいしかわ動物園もあり、子供向けの施設が充実している印象。
新潟県も、もう少し予算の使い方を工夫して欲しいな。
金沢市からだと2時間も掛からずの距離。
相変わらず自分は自走にして、途中までアテンドしてくれることなったコロちゃんと2人で。
まずは補給が大事!ということで鶴来のパン屋 あさひ屋ベーカリー へ。シャレンティ&マイウ~なお店で、地元にあったら事ある度に通っちゃうな。

その後、国道157号と並走する旧道を淡々と巡航。標高をじわりと上げていくとても素敵なプロフィールで練習にはもってこい。
しかし、今日は昨日のライドの疲労があって、ペース走でも十分に辛い。
手取湖の登りで頑張って1本トライ。
0634 302w 93r
白峰から白山の登山口、市の瀬ビジターセンター方面へ。ここも練習やサイクリングに最適なコース。
市の瀬ビジターセンターで、日本百名山を(途中のつなぎの一般道も)歩いて巡る偉人に遭遇。あと数山でゴールらしい。すご。

コロちゃんのアテンドは県境まで。ありがとうございました~。
そこからダウンヒルを経て恐竜博物館、は一回素通りしてお隣の大野市に向かう。
今年の国体ロードが大野市で、一回走ってみようかと。登坂区間は獲得標高300m程で勾配は後半に向かって厳しくなる。これは登れればチャンスがある。登れれば・・・
129km NP197w TSS221
-----
家族と合流して、勝山の定食屋でランチ。
自分はカツ丼とおろしそばセット。UMC。

長男はお子様ランチのそぼろご飯セット。
ご飯が恐竜の形で盛り付けられていて、家族一同コーフン。笑

で、本日のメインイベントの恐竜博物館へ。
一言でいうと、クオリティ高し!!大人も子供もみんな楽しめる展示内容。
今回は展示施設だけ巡ったけど、周りには公園もあり(もちろんテーマは恐竜)、これはまた次回のお楽しみに。




この恐竜博物館をはじめ、石川県側には昆虫博物館やいしかわ動物園もあり、子供向けの施設が充実している印象。
新潟県も、もう少し予算の使い方を工夫して欲しいな。