今朝の体重52.6kg、TSB±0。
富士の結果から登りに対する自信が持てなく、ニセコの登りも戦々恐々。
まぁ一歩一歩、一踏み一踏みですな。
ニセコまでは3週間半。
この期間を3クールに分けて練習していくことにした。
第1クールのコンセプトは高回転。
パワーに拘っているとケイデンスが下がりがちになり、筋疲労の蓄積やペダリングスキルの低下に繋がる。
乗り込みにあたって、これを改善しながら取り組んで行く。
早速今朝の練習から実践。パワーが概ね5%ほど下がる傾向だが気にしない。
この低下幅が小さくなれば、レベルアップしたということ。
スイカTT往路、ブラケットのアップポジションで。
1537 279w 104r
五箇峠、オールシッティングで。
0648 304w 91r
スイカTT復路、ブラケットのエアロポジションで。
1535 257w 101r
青山斎場スプリントも回す意識で90rからスタート、853w。
64km NP236w TSS142
-----
夜に用事ついでにヒトモガキ。
1342 272w 106r
土曜日の天気が怪しいな…。
富士の結果から登りに対する自信が持てなく、ニセコの登りも戦々恐々。
まぁ一歩一歩、一踏み一踏みですな。
ニセコまでは3週間半。
この期間を3クールに分けて練習していくことにした。
第1クールのコンセプトは高回転。
パワーに拘っているとケイデンスが下がりがちになり、筋疲労の蓄積やペダリングスキルの低下に繋がる。
乗り込みにあたって、これを改善しながら取り組んで行く。
早速今朝の練習から実践。パワーが概ね5%ほど下がる傾向だが気にしない。
この低下幅が小さくなれば、レベルアップしたということ。
スイカTT往路、ブラケットのアップポジションで。
1537 279w 104r
五箇峠、オールシッティングで。
0648 304w 91r
スイカTT復路、ブラケットのエアロポジションで。
1535 257w 101r
青山斎場スプリントも回す意識で90rからスタート、853w。
64km NP236w TSS142
-----
夜に用事ついでにヒトモガキ。
1342 272w 106r
土曜日の天気が怪しいな…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます