F(t)麒麟山Racing 女池支部の記録

社会人になって始めた自転車ロードレースの成長の軌跡と、シクロクロス全日本チャンピオンへの道のりを綴るブログ。

今年初!平日薬科大往復

2007年02月08日 | トレーニング
ロードトレーニング009

ここ数週間、朝が起きれずまったくロードトレできる状態ではなかったが、今日は偶然か必然か、ついに薬科大まで行ってきた。

日出は6:45前後なので、出発時の6:10はまだ薄暗いが十分に走れる明るさだ。車に接触するアクシデントもないだろう。

しかし、昨日のステアの疲労が思いのほか残っているのが分かったので、往路はとにかく回して回して疲労回復に努める。

新津丘陵エリアに入るころもまだ疲労感たっぷりん。今回は薬科1本、ブルボン1本にする。それにしてもスピードが全くでません。脚が回りません。まぁまだ2月だし、焦ることはない。少しずつだ。
薬科 1640
ブルボン 1640

復路は平地巡航能力アップのため、アウタートップを出力タイミングを一瞬にすることを意識して練習。途中、筋の張りがあったため無理をせずに終了。
大郷橋からはダンシング5cmトレ。大通り排水樋管の次の坂路まで粘れた。亀鶴橋まで伸ばすぞ~。

機材だが、ハンドルの回転が非常に悪くなっていた。ボンドでくっついてるんじゃないかっつーぐらいに。この症状は初めてだなー。週末にちゃんと見てみよう。

Tm 1:23′39″
Dst 40.7 km
Ave 29.1 km/h





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヘッドバッド (てぃーざき)
2007-02-08 22:59:13
>棒燃さん
あの~、今日は8日なんですが・・・。6日って、ほとんど走ってませんか?!まぁ気のせいでしょう/笑
いや、お見事。
ヘッドは、先月末にハンドル位置を下げたのですが、その際に強く締めた記憶あり。ベストは微妙な加減なんですね。ご指摘、ありがとうございました!
返信する
ヘッド (棒燃)
2007-02-08 18:54:07
なかなかいい感じでつないでますね。
こっちは繋がりすぎて疲労気味(2月はすでに6日)。しかし5時20分発で角田灯台の手前でメーターが読める明るさになってきたので嬉しいです。春は近い!
ヘッドの部分はトラブルの多い場所なので人任せにせず自分でまめに締まり具合をチェックしたほうがいいと思います。そんなに重いのは締まりすぎかベアリングのトラブルも考えられます。
ガタが出るかでないかの位置からほんのちょっと締めたくらいがいいでしょう。


返信する

コメントを投稿