F(t)麒麟山Racing 女池支部の記録

社会人になって始めた自転車ロードレースの成長の軌跡と、シクロクロス全日本チャンピオンへの道のりを綴るブログ。

2019 ニセコクラシック

2019年07月07日 | 大会

シクロワイヤードより

ニセコクラシック、総合2位になることが出来ました。
今シーズンのロードは、このレースを最大の目標にして、愚直に走り込みました。
体調を崩した期間もありましたが、こうしてアマチュアトップ選手を相手に結果を残せて非常に嬉しいです。

遠征帰りの飛行機が欠航になったり、その後の仕事等でバタバタだったりで、ブログに手をつけられてなかったのですが、ようやくレースレポートを書いたので、良ければご覧ください。
https://note.mu/alavasky/m/m5121dcf5e3cd

今からでも間に合う!ニセコクラシック脚攣り5つの対策/マイナスセン

2019年07月04日 | トレーニング
実力を発揮できなくなるレースでの脚攣りは、できれば避けたいもの。
自分自身、以前はレースの終盤に脚を攣ることが多かったけど、最近はほとんど攣ることが無くなった。

脚を攣る原因は様々ですが、対策を講じることで解決できたり、影響を小さくできたりするかもしれません。
ということで、今からでも間に合う!ニセコクラシック脚攣り5つの対策。脚攣りに悩んでいる方は是非試してみて下さい。
https://note.mu/alavasky/n/n979413d46509


●コンディション
体重53.6kg CTL140 TSB+9

●トレーニング
今朝は、軽く心拍を煽る程度の負荷を入れる感じでローラー活動。
パイオニアのCA600のトレーニングモードを利用して30s-30sのインターバルを。便利機能でありがたい。

ちなみに、現在のローラーネタは、「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」。面白くて外乗りをしなくなりそうだ。苦笑

●マイナスセン
やっつけながら、体重が落ちてきた。
今週は、500gぐらい落としたいと考えて、月曜日以降、日々の摂取カロリーを消費カロリーより1000kcal抑えるイメージで過ごしている。
体重1kgあたりのエネルギー量は7200kcalなので、1000kcal抑えれば140g程度減量できる。ということで、明日は53.4~53.5kgになっているはず!?


やることやったら、あとは神頼み…

薬科インターバル

2019年07月03日 | トレーニング
●コンディション
体重54.8kg CTL140 TSB+9

●トレーニング
今朝は、短時間高強度の刺激を入れるために薬科へ。
0201 335w 86r
0202 332w 84r
0159 340w 88r
0157 371w 74r
0155 370w 73r

5本をマストにして、そこからはフリーとしてメニュー開始。そして5本で終了。(^^;
レース前、迷った時はやるよりやらない方が良い。

せっかくこちら方面に来たので、カガヤキ農園に立ち寄ってトウモロコシを購入。意外にもガラガラだった。早い時間は凄く混んでいたらしいけど。

ニセコクラシック140kmでの補給/五箇参り/すずまさ農園再訪

2019年07月02日 | トレーニング
ニセコクラシック140kmでの補給について、最新の知見とニセコクラシックのコースを踏まえて考えてみた。
https://note.mu/alavasky/n/n1469b0973949

-----
●コンディション
体重55.0kg CTL140 TSB+12

●トレーニング
なんだか色の濃い雲が立ち込めていて怪しい感じだが、今日は外で乗りたいので構わず角田方面へ。

サドル周りのセッティングを少し変更したので、その辺の感覚を確かめつつ。

スイカTT往路は、なかなかの向かい風。こりゃ帰りは速いな。
1719 271w 97r

表五箇は、週末の雨で落ち葉に枝にグラベル状態。コケっぽいところでブレーキしたら気持ちよく滑った。初心者やローラー族には絶対にオススメできない・・・。
0638 312w 76r
にしても、パナDのウェット時のグリップ、ちょっと弱くないですかね。

スイカTT復路は、追い風に乗ってビューン。珍しく往路より出力が高かった。
1408 272w 85r

●すずまさ農園再訪
子供達にまた甘いトウモロコシを食べさせたくて、すずまさ農園に再訪。
今日もトウモロコシ2本とズッキーニ1本を購入。ズッキーニは、輪切りにしてチーズを乗せて焼くだけでバカ美味くてビアが進むこと必至。

生食できるあま~いトウモロコシはこの時期限定なので、ぜひどうぞ!!

じゅんさい池のホタル

2019年07月01日 | トレーニング
●コンディション
完全無欠の二日酔いで具合悪し・・・
さすが効く水、キクスイ。

●トレーニング
完全無欠の強制レスト。

●ホタル
夜にサガミでチェックをお願いしていた自転車を受け取ってから、至近のじゅんさい池へ。
以前は、ホタルを観賞するために、角田のじょんのびまで行っていたけど、ここ数年は最寄りのじゅんさい池。

時期的に出てもいい頃なのと、昨日雨で今日が曇りで気温もあるので、良いタイミングかなと。
既にスタンバッていた地元の方に聞くと、1930に光り出すよと。これが面白いことにドンピシャで1930に最初の1匹が光を放つ。すごいな。
少しずつ舞う光が増えていき、子供達も満足げ。乱舞とまでは行かないけど、十分に風情があって楽しめた。

この写真じゃ伝わらんな^_^;