陽だまりのねごと

♪~思いつきひらめき直感~ただのねこのねごとでございますにゃごにゃご~♪

介護から看とりの周辺

2008-02-08 22:59:49 | Weblog
こんどの職場は有料老人ホーム内にある。
入居者は介護保険も利用して終身過ごされる事になっているが
スタッフは介護職しかいない。
診療所が併設してはいるが
医療面で充分しているとは決して言えない。

病院から退院を迫られてその後の終の棲家に
ウチのホーム入居をご家族が希望されたので
迎えることが出来る方かどうか
病院へと施設ヘルパー責任者を伴って
聞き取りに出かけた。

入居される方には留置カテーテルが入ったまま。
自然な排尿は見込まれない。
椅子に1時間くらいは座られるそうだが
もう歩くことはできない。
食事はスプーンや箸でなんとかご自分で食べられるが
食事の摂取量が少ないので高カロリー飲料を飲んで過ごされている。
94歳。
年齢からして元気をこれ以上回復される見込みはなく、
医療的な処置は何もないので退院を迫られている。

留置カテーテルが気になる。
きちんと食物だけの食事でないのが気になる。
尿路感染の恐れや免疫力の低下の危険が高い。
看護師はいないのだ。
訪問看護をカテーテル交換に頼むことになるだろうが
日常的には看護の目がない。
入居先としては療養型病床がベストな方ではないかと思われた。
病院の相談員がすぐに受け入れる療養型病床はないと言う。
本気で探したのか?とも私が探しましょうか?とも立場上言えない。

私はご家族に
介護スタッフしかいないが構わないか?
病状悪化の場合は、また病院へ逆戻りもありうるが構わないか?
念を押した。

横からヘルパー責任者が
病院へ運べばどうしても延命処置がとられます。
胃ろうやら経管栄養の処置をされて
スパゲッティで存える人は幸せだろうか?
と、言い始めた。
そうい状態に成られたら、ウチのホームでは看る事はできないが
家で自然に枯れるように亡くなるお世話と
同じことはさせてもらうとまで言った。

同じ職場の現場最前線の人間が
満足いく人手もない事を重々承知して
自分の生死観を口にすべきではなかった。
しかも
お元気になられない事を前提として話してしまっている。

何度も電話で話したおそらく一番お母さん思いの
娘さんの目から
大粒の涙が転がった。
死は決して簡単に受け入れられるものでもないのだ。

家族の気持ちはこれで決まったろうと思った。
『死の時間まで我々は責任を持ちます』
と、言ってしまったも同じ。

私は軽々しくそう言う事を口にして欲しくなかった。
医療がゼロで死を支える覚悟は私にはない。
ある程度、無責任な預かり方だと思っている。
それでもご家族が委ねられると言われるなら
出来うる限りの手は施す。
それ以上の責任は持ちようがないのだ。

私自身も自然な死を望んではいるが
緩和ケア病棟で医療スタップの手厚い看護を受けながら
死んで逝った夫を見ていただけに
介護の熱い思いだけで臨終が支えられるとは
私には到底考えられない。

しかも慢性人手不足。
募集をかけてもスタップが集まらないのか?
経営者の儲けとのそろばん勘定の所為なのか?
あるいはその両方なのか?

ベストなケアプランを提示しても
希望した時間帯にヘルパーは居ないなどと
返事をくれていつも困らせている張本人である
ヘルパー責任者の話ぶりは苦々しくもあった。

  お引受けしないとは決して言いませんが、
  介護スタッフしかないとお話した部分を
  もう一度よくお考えになってお返事を下さい。
 
私からの最後の拒否を込めた玉ぐし色挨拶をして
病院を辞した。
終業時間が過ぎて机をかたづけていると携帯がバイブした。
『入居を決定した』と言う意外に早い返答だった。

「ご本人はウチに来ることを承知しておられますか?」
と聞いたら、
「まだ、よく話していません」

本人は退院したら家へ帰るつもりで居られるのだろうと察する。
病院での世話も付添いさんがやっており、
今の介護上の細かな事は付き添いさんから聞きとった。
家族の介護は到底望める状態からほど遠い。

もっと重篤な人も引き継いではいるが
はじめから受け持つのでは、これまでで一番重たいケースだ。
まだ2年にならない新米もベテランも関係ない。
担当したらやるっきゃない。

今回のことはさておいても
国は療養型病床をなくす方向を向いている。
ウチのような不完全施設が受け入れを余儀なくされるケースは
これから多くなっていくのかもしれない。